【第21回】「川魚の食文化継承と創造」食べる事で高める淡水魚の価値

ニュース

京の川の恵みを活かす会主催、川の恵みを美味しく学ぶ「食味会」

活かす会代表の竹門康弘先生(京都大学防災研究所水資源環境研究センター准教授)

京の川の恵みを活かす会では、毎年秋に事業の総括として「川の恵みを活かすフォーラム(報告会)」を2部制で開催している。

第1部は淀川水系におけるアユの生息調査結果を中心に、流域各地で行われているさまざまな取り組みの報告が行われる。

そして、同フォーラム第2部がこの食味会だ(2021年10月31日に京都市日野野外活動施設で開催)。

食の面から川魚料理の価値を高め、魅力を発信する場になっている。活かす会のメンバーが時間をかけて食材を準備し、楽しみにしている秋の恒例イベントだ。

また、活かす会が掲げた「川魚の魅力創造及び発信拠点創出事業」は令和元年からスタートした水産庁の補助事業「やるぞ内水面活性化事業」に2年連続で採択された。

食を切り口にした内水面漁業活性化に向けた活動は他の採択事業に含まれておらず、全国的に注目を集めている。

今回のテーマは「川と河口の味くらべ!」

ビワマス、ナマズ、スズキなどを次々と捌く竹門先生

活かす会の活動は京都府下を流れる淀川水系4漁協が幹事団体となって活動してきたが、2年前から大阪市漁協とも連携して様々な調査を実施している。

食味会においても淀川河口周辺の海の幸も加えられるようになり、今年は「川と河口の味くらべ」というサブテーマでさまざまな食材が会場に持ち込まれた。

令和3年度の「食味会食材」は以下の通り。

ビワマス(琵琶湖産)、サツキマス(鴨川産)、アユ(各地の河川)、アマゴ(有田川産)、ニジマス(鴨川産)、コイ(鴨川産)、ナマズ(木津川産他)、アメリカナマズ(木津川水系・布目ダム)、ブラックバス(宇治川・鴨川産)、タモロコ(木津川水系・室生ダム)、ワカサギ(木津川水系・室生ダム)、ウナギ(淀川産)、スズキ(淀川産)、ヤマトシジミ(淀川産)。

その他、さまざま食材の他、加工品なども展示販売されていた。

おかわりする人も多かった鯉こく
明治25 年創業の「食育キッチン石黒」の四代目を継ぐ石黒美江さん。焼いているのはマナマズの蒲焼き
アユ釣りの名手である賀茂川漁協の若き組合長、澤健次さんが全国から集めてきたアユ
好評だったビワマスの造り
JOFI 奈良はアメリカナマズの料理を披露。食味会のために木津川水系で釣り上げた大型のアメリカナマズ。フライ、塩麴焼き、蒲焼き、燻製などで食した

若者に食べてもらってこそ、川魚の食文化は伝承される

バスフィッシングや渓流のルアー&フライフィッシング、ヘラブナ釣りなど、キャッチ&リリースが当たり前の風潮となった淡水のゲームフィッシング。

そこには限られた資源量をキープしたい釣り人の思惑がある。

ただ、内水面漁業は釣り人を満足させるためにあるのではなく、持続可能な産業として残していくためには淡水魚の食文化継承は欠かせない取り組みといえそうだ。

川魚の食文化は今後どのように継承されるのだろうか。京都の取り組みは今後の大きなカギになりそうだ。

(了)

岸裕之氏の連載記事

関連記事 → 【第1回】未来に繋がる釣り場環境整備~漁業者と釣り関係者が協力して釣り場作りを~

関連記事 → 【第2回】やるぞ内水面漁業活性化事業、第二期へ。未来の漁協運営モデルを創出

関連記事 → 【第3回】アユルアーで新たな友釣りファン作り。釣り場次第で新たなゲームフィッシングも誕生か!?

関連記事 → 【第4回】遊漁券もネット販売の時代!? 内水面の釣り場はどう変わるのか

関連記事 → 【第5回】増加するブラックバスの有効利用。各地でバス釣りの受け入れ態勢が拡がる

関連記事 → 【第6回】滋賀県安曇川廣瀬漁協に見る漁場管理者のプロ意識~これからの時代の漁場管理と釣り人へのサービス考察~

関連記事 → 【第7回】スーパートラウトの聖地・長野県犀川(さいがわ)に見るニジマスの活用

関連記事 → 【第8回】貴重な資源量を誇る山梨県甲州市・日川渓谷の「野生魚育成ゾーン」

関連記事 → 【第9回】室生ダム(奈良県)に見る漁場管理のアウトソーシング

関連記事 → 【第10回】これからのアマゴ釣り場考察~紀伊半島・有田川の取り組み~

関連記事 → 【第11回】淀川は生きている!都会の川の自然再生

関連記事 → 【第12回】「天然もん」が内水面漁協を救う!~淀川水系・都会の川の自然再生(2)~

関連記事 → 【第13回】日本一釣れるワカサギレイク「河口湖」。不漁続きから7年連続の豊漁。その取り組みを取材

関連記事 → 【第14回】3年目の「やるぞ内水面漁業活性化事業」電子遊漁券販売システム導入中心に30事業を補助

関連記事 → 【第15回】「ライト・リバーゲーム」のススメ。フィールドが広がるお手軽ルアーフィッシング

関連記事 → 【第16回】真の友釣りファンを育てる熱血指導方式。「わかやま友釣り塾」卒業生アンケート報告

関連記事 → 【第17回】志賀高原・雑魚川に見る「種川」の生産力。原種イワナを守りながら、釣り人を満足させる漁場管理

関連記事 → 【第18回】干潟再生で期待される河川環境の改善~大阪万博に向けて進む淀川下流域の整備~

関連記事 → 【第19回】ヘラブナ釣りの伝統を支える人たち~都市近郊に根付いた管理釣り場型ゲームフィッシング~

関連記事 → 【第20回】キャッチ&リリースと天然魚育成。アマゴゾーニング管理を目指す和歌山県

2 / 2
前へ

関連記事

【ジャングルジム】「ジャコヘッドTG」ライトゲーム用ジグヘッド

【富士工業】税関官署の職員へ知財侵害取締りの為の識別研修を実施。侵害品輸入取締り強化に期待

【フィッシングショーOSAKA2022】サンテレビ特番の予告映像がYouTubeで配信中!

学校の野外学習で釣り体験!小学生が地元の海を楽しみ、笑顔満載【徳島県】

お手軽に使えて、集魚効果抜群!釣果アップが期待できるマルキユーの「カワハギまきえ」

【がまかつ】ジギングロッド「ラグゼ ジグレヴォ スペックN」

人気の高比重テールレスグラブにシリーズ最大サイズとなる「ヴェルメ90」登場。GEABフォーミュラー配合でさらにバイト誘発

「サンラインファンカップ磯グレ2023米水津大会」参加者募集中!グレ3尾の重量で勝負。試合後はお楽しみ抽選会も開催!