都内2カ所でゴミ袋ならぬ“ギョミ袋”を配布!海の日に“未来から来た釣り⼈”がマナーの大切さを教える

ニュース
ギョミ袋配布のバナー

一般社団法人日本釣用品工業会では、釣りマナー向上を目的に、ゴミ袋ならぬ“ギョミ袋”を制作し、7月17日の海の日に配布する。

配布場所は、東京都の豊洲ぐるりパークと城南島海浜公園。

当⽇は、釣りマナーが改善された“未来から来た釣り⼈”が、ゴミの持ち帰りマナーや、マナーを守って釣りを楽しむ⼤切さを伝えるため、釣り⼈や公園内にいる人々に向けてギョミ袋を配布する。

ギョミ袋はカラビナが付いているため、カバンやズボンに着⽤して簡単に持ち運びが出来る。

ギョミ袋使用イメージ
カラビナ付きで持ち運びに便利

⾃宅にあるレジ袋などを⼊れて、使いたい時に袋を出すことができるため、釣りゴミはもちろん、レジャーに⾏く際のアイテムとしても便利だ。

ギョミ袋使用イメージ
必要な時にすぐに取り出せる!
ギョミ袋使用イメージ

⽇本釣⽤品⼯業会では、今回のギョミ袋の制作と配布を⽪切りに、全国に向けて釣りのマナー啓発活動を進めていく。

また、「てはじめにマナー」というキャッチコピーのもと、今後も釣り⼈がマナーを守って釣りを楽しめるよう、マナー啓発の強化に取り組んでいくとしている。

日本釣用品工業会では、「てはじめにマナー」特設サイトも公開中。ぜひサイトをチェックして、安全に、そしてマナーを守ったうえで釣りを楽しんでほしい。

関連記事 → 一木花漣さんにインタビュー!釣りの魅力・始め方を女性目線でPR【日本釣用品工業会】

関連記事 → 【てはじめにマナー】釣りマナー向上呼び掛け。ポスターやステッカーを釣具店に配布

関連記事 → 今年のクールアングラーズアワード受賞者はミキ亜生。昴生も登場し、笑いの絶えない受賞式&トークショー【釣りフェス2023】

関連記事 → 釣り好き・ミキ亜生が「釣りマナー向上大使」就任!ミキ昴生「俺も大使でええんちゃうん?」。釣りの魅力とマナー伝える

関連記事

日本釣振興会「釣りを通じた環境学習」。福岡県で初開催。座学とフィールドワークを実施、釣りや博多湾の魅力伝える

ダブルフックタイプのカットウ仕掛けで釣果もアップ!「ダブルクローカットウ一角ふぐチラシ」

全国に釣り友だち4000人!GFG(がまかつファングループ)に参加してみませんか?

【釣具のキャスティング】スタッフが店舗近隣の清掃活動を実施。環境への取り組みで地域社会に貢献

【フィッシング遊四日市店】リニューアルオープン、東海地区最大級の釣り具店。コロナ禍のためオープンセールは延期

「大きくなってね!」園児たちとマコガレイの稚魚放流【日本釣振興会広島県支部】

【上州屋】ほくりくフィッシングフェスタ2023開催。3月5日(日)は石川産業展示館へ!

浪花の秋の風物詩!淀川のファミリーハゼ釣り大会2025大盛況!【大阪釣具協同組合】