釣りの業界団体が「スポGOMI甲子園」を応援。高校生ゴミ拾い日本一を決める大会、選手のビブスにLOVE BLUEロゴも

ニュース
つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE 事業のロゴ

つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業では、釣りマナー向上を目指し、「てはじめにマナー」をキャッチフレーズにマナー啓蒙を推進している。

その一環として、同事業では高校生を対象とした、ゴミ拾いにスポーツのエッセンスを取り入れた社会奉仕活動「スポGOMI甲子園」を応援。参加者が着るビブスの前面にLOVE BLUEロゴがあしらわれる。

参加選手の高校生が着用するビブス
参加選手の高校生が着用するビブス

「スポGOMI甲子園」とは?

「スポGOMI甲子園」は、全国の高校生が各エリアでゴミ拾いを競い合い、「高校生ごみ拾い日本一!」を決める大会だ。

3名でチームを組み、競技時間の60分間であらかじめ決められた競技エリア内のゴミを拾い、その質と量を競い合う地球に最もやさしいスポーツである。

全国各地で開催され、地方予選から全国大会、地上波TV等でも取り上げられ大注目となっている。

「スポGOMI甲子園」についてはコチラ

今後もつり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業では、「スポGOMI甲子園」の応援をはじめ、様々な活動を通じてマナー広報強化に努めていく。

「てはじめにマナー」特設サイトはコチラ

関連記事 → 一木花漣さんにインタビュー!釣りの魅力・始め方を女性目線でPR【日本釣用品工業会】

関連記事 → 【てはじめにマナー】釣りマナー向上呼び掛け。ポスターやステッカーを釣具店に配布

関連記事 → 今年のクールアングラーズアワード受賞者はミキ亜生。昴生も登場し、笑いの絶えない受賞式&トークショー【釣りフェス2023】

関連記事 → 釣り好き・ミキ亜生が「釣りマナー向上大使」就任!ミキ昴生「俺も大使でええんちゃうん?」。釣りの魅力とマナー伝える

関連記事

ラインの結び方の不安を解消!シマノアドバイザー佐々木洋三氏に学ぶ「簡単・最強ラインの結束方法」開催

【フィッシング遊】「堤防釣りと食のフェア2020」ホームページで開催中

【デュエル】「HARDCORE LG ポッパー(F)50mm」この大きさで驚きの集魚力

【サンライン】「磯スペシャルフカセMonster」磯から狙う超モンスターと真向勝負を楽しむ専用道糸

家族で楽しむアウトドア!初心者でも気軽に楽しめる「ハゼ釣り」教室を開催

日本釣振興会東京都支部「ルアーフィッシングに挑戦・としまえん」全員に釣果、大型トラウトも釣れ盛況

愛知県西三河地域に初出店。「フィッシング遊刈谷港店」がオープン!

電動ジギングに対応する耐久性とパワー、セッティングで快適に操作可能な「シーボーグ G400J」でワンランク上の大型魚を