都内の公園に「未来から来た釣り人」が出現!?ゴミ袋ならぬ“ギョミ袋”を無料配布。釣りマナー向上目指す

ニュース

7月17日の海の日、一般社団法人日本釣用品工業会は、ゴミ袋ならぬ“ギョミ袋”を制作し、都内の豊洲ぐるりパークと城南島海浜公園で配布を行った。

釣りのマナー向上を目的に行われたイベントで、当⽇は、釣りマナーが改善された“未来から来た釣り⼈”が、ゴミの持ち帰りマナーや、マナーを守って釣りを楽しむ⼤切さを伝えるため、釣り⼈や公園内にいる人々に向けてギョミ袋を配布した。

公園内に「未来から来た釣り⼈」が出現…!

午前10時、配布開始に伴い、豊洲ぐるり公園(豊洲ぐるりパーク内)にてフォトセッションを実施。その後、各公園に別れて配布を開始。7時間で合計806個のギョミ袋を配布した。

今回制作されたギョミ袋は、カラビナが付いているため、カバンやズボンに着⽤して簡単に持ち運びが出来る。また、⾃宅にあるレジ袋などを⼊れて、使いたい時に袋を出すことができるため、釣りゴミはもちろん、レジャーに⾏く際のアイテムとしても便利だ。

鞄やズボンに付けて持ち運びに便利なギョミ袋
袋をサッと取り出せる

ギョミ袋を受け取った人からは、「袋が急に欲しくなることが多いので、使い勝⼿が良いと思いました」、「ちょうど今⽇(釣りに来て)ゴミを持って帰りたいと思っていたので、助かります」、「未来から来た釣り⼈がすぐ⽬に付きました(笑)。⼦供と釣りに来ることがあるので、みんなでマナーを守るようにします」といった声が寄せられた。 

公園にいる釣り人にもギョミ袋を配布。受け取った人からも好評だった


日本釣用品工業会では、今後も「てはじめにマナー」というキャッチコピーのもと、マナーを知ってより釣りを楽しんでもらえるよう、全国に向けてマナー啓発活動を推進していく。

「てはじめにマナー」をアピールする未来から来た釣り人

同工業会では、「てはじめにマナー」特設サイトも公開中。ぜひサイトをチェックして、安全に、そしてマナーを守ったうえで釣りを楽しんでほしい。

関連記事 → 一木花漣さんにインタビュー!釣りの魅力・始め方を女性目線でPR【日本釣用品工業会】

関連記事 → 【てはじめにマナー】釣りマナー向上呼び掛け。ポスターやステッカーを釣具店に配布

関連記事 → 今年のクールアングラーズアワード受賞者はミキ亜生。昴生も登場し、笑いの絶えない受賞式&トークショー【釣りフェス2023】

関連記事 → 釣り好き・ミキ亜生が「釣りマナー向上大使」就任!ミキ昴生「俺も大使でええんちゃうん?」。釣りの魅力とマナー伝える



関連記事

【ハヤブサ】アンケートに答えてプレゼントを当てよう!「FREE SLIDEプレゼントキャンペーン」

人気メーカー多数出展!2月18日、19日開催「スポーツフィッシングフェスティバルin東京」

和歌山県で渓流魚のC&R(キャッチ&リリース)区間増設【やるぞ内水面漁業活性化事業】

イチバン・エイトグループが協力、JAF関西本部主催「初心者でも楽しめるフィッシング入門in平磯海づり公園」

和歌山県・串本で開催!「サンラインカップ磯」盛況、そらなさゆりさんもMCとして参加

【フィッシング遊】こども新聞室内釣り教室を名古屋北店で開催。釣りを始めたい家族にピッタリ!

【がまかつ】鮎竿成約でアウトドアチェア&パラソルプレゼント。先着順、お早めに!

【冨士灯器】「こだわり太刀魚仕掛けセット TYPE 5 LG」遠くのポイントでもアタリがとれる仕掛け