都内の公園に「未来から来た釣り人」が出現!?ゴミ袋ならぬ“ギョミ袋”を無料配布。釣りマナー向上目指す

ニュース

7月17日の海の日、一般社団法人日本釣用品工業会は、ゴミ袋ならぬ“ギョミ袋”を制作し、都内の豊洲ぐるりパークと城南島海浜公園で配布を行った。

釣りのマナー向上を目的に行われたイベントで、当⽇は、釣りマナーが改善された“未来から来た釣り⼈”が、ゴミの持ち帰りマナーや、マナーを守って釣りを楽しむ⼤切さを伝えるため、釣り⼈や公園内にいる人々に向けてギョミ袋を配布した。

公園内に「未来から来た釣り⼈」が出現…!

午前10時、配布開始に伴い、豊洲ぐるり公園(豊洲ぐるりパーク内)にてフォトセッションを実施。その後、各公園に別れて配布を開始。7時間で合計806個のギョミ袋を配布した。

今回制作されたギョミ袋は、カラビナが付いているため、カバンやズボンに着⽤して簡単に持ち運びが出来る。また、⾃宅にあるレジ袋などを⼊れて、使いたい時に袋を出すことができるため、釣りゴミはもちろん、レジャーに⾏く際のアイテムとしても便利だ。

鞄やズボンに付けて持ち運びに便利なギョミ袋
袋をサッと取り出せる

ギョミ袋を受け取った人からは、「袋が急に欲しくなることが多いので、使い勝⼿が良いと思いました」、「ちょうど今⽇(釣りに来て)ゴミを持って帰りたいと思っていたので、助かります」、「未来から来た釣り⼈がすぐ⽬に付きました(笑)。⼦供と釣りに来ることがあるので、みんなでマナーを守るようにします」といった声が寄せられた。 

公園にいる釣り人にもギョミ袋を配布。受け取った人からも好評だった


日本釣用品工業会では、今後も「てはじめにマナー」というキャッチコピーのもと、マナーを知ってより釣りを楽しんでもらえるよう、全国に向けてマナー啓発活動を推進していく。

「てはじめにマナー」をアピールする未来から来た釣り人

同工業会では、「てはじめにマナー」特設サイトも公開中。ぜひサイトをチェックして、安全に、そしてマナーを守ったうえで釣りを楽しんでほしい。

関連記事 → 一木花漣さんにインタビュー!釣りの魅力・始め方を女性目線でPR【日本釣用品工業会】

関連記事 → 【てはじめにマナー】釣りマナー向上呼び掛け。ポスターやステッカーを釣具店に配布

関連記事 → 今年のクールアングラーズアワード受賞者はミキ亜生。昴生も登場し、笑いの絶えない受賞式&トークショー【釣りフェス2023】

関連記事 → 釣り好き・ミキ亜生が「釣りマナー向上大使」就任!ミキ昴生「俺も大使でええんちゃうん?」。釣りの魅力とマナー伝える



関連記事

【フィッシャーズ】釣具は全てレンタル!夏休みの思い出作りにもぴったりの「親子限定船キス釣り教室」7月27日(日)に金沢・大野港で開催

【シマノ】「BB-X スペシャル タマノエ」アンチロックジョイント搭載

釣りキャラバン実施。小学校で釣りの「出前事業」、楽しく学べる水辺の安全学習も

ドライバッグシリーズにぴったり収納できる、保冷機能付きポーチ「システムクールポーチ」はインナーバッグが取り外しも可能で、使い勝手も◎

入間川にコイの産卵床を設置。日本釣振興会埼玉県支部、入間漁協、バーブレスフック普及協会等が参加

【スミス】「ガンシップ」メバル用ミノープラグに待望の新色が追加

【オーナーばり】「マスクドスピン」フックにセットするだけ!簡単ブレードチューン

ハゼ釣りのメッカ「江戸川放水路」で清掃活動。「水辺にゴミが残らないようご協力を!」【キャスティング】