【釣りフェス2022】「日本の釣り」伝統と歴史、道具の進化を世界へ発信する

ニュース

(一社)日本釣用品工業会主催「釣りフェスティバル 2022 オンライン」が、1月21日(金)~23日(日)を本番会期として開催された。公開は2月末まで。

釣りフェスティバル公式ホームページで公開されている「日本の釣り」では、日本の釣りの文化と歴史、釣具の進化を世界の人々に広く知ってもらうため、伝統的な釣りを動画で紹介している。

釣りフェスティバル公式ホームページ「日本の釣り」
https://www.tsurifest.com/jpn

日本の釣りトップページ

昨年の釣りフェス2021は初のオンライン開催であったが、47都道府県、世界100カ国からの視聴があった。

主催の日本釣用品工業会では、今年もオンライン開催のメリットを最大限に活かし、日本全国だけでなく、世界100カ国以上の釣りファンにいち早く情報を発信することを目標に開催された。

関連記事 → 【釣りフェス2022】世界100カ国以上の釣りファンにいち早く情報を発信!

そんな中、「日本の釣り」では、海外の人にも日本の釣りについて知ってもらうため「テンカラ釣り」と「エギング」の英語翻訳付きの動画を掲載している。

テンカラ釣りは、日本古来から伝わる伝統的な釣り方。動画では、その歴史や道具について解説されている。

テンカラ釣り動画のスクリーンショット

エギングは日本発祥の釣り。動画では、エギングの成り立ちやエギの歴史、特徴を解説している。

エギング動画のスクリーンショット

これらの動画を通して、海外の人に日本の釣りをより深く知ってもらうことが期待できる。

釣りフェスティバルでは、この他にも初心者・経験者問わず楽しめるコンテンツが盛りだくさん。2月末まで公開されているので、ぜひチェックしてみてほしい。

釣りフェスティバル公式ホームページ
https://www.tsurifest.com/

関連記事 → 【釣りフェスティバル2022オンライン】世界に先駆け新製品が集結!視聴者参加型コンテンツなど新企画も充実
関連記事 → 【釣りフェス2022】出展社一覧を紹介。約90の企業・団体が出展、釣りフェスを盛り上げる!
関連記事 → 【釣りフェス2022】ライブステージのスケジュール発表。新企画にも注目!昨年より更にパワーアップ
関連記事 → 【釣りフェス2022】前田敦子さん、授賞式で釣りへの想い語る。クールアングラーズアワード2022受賞式
関連記事 → 【釣りフェス2022】神野梓(じんのあずさ)さん、第13代アングラーズアイドルに決定!
関連記事 → 【釣りフェス2022】ロイヤルアングラー賞2022は由良拓也さんに決定!
関連記事 → 【釣りフェス2022】17社のメーカーが釣りフェス限定オリジナルグッズを販売!
関連記事 → 【釣りフェス2022】新企画「子ども釣りフォト大賞2022」Instagramで参加募集中。入賞者にはキャンプ場宿泊券プレゼント!

関連記事

「釣りいろは」が釣りマナー啓発動画公開!実釣ロケでマナーと釣りの基本を伝授【てはじめにマナー】

並木プロなど人気プロも参戦!「サンライン BASS FAN CUP 2023in津久井湖」。60㎝を叩き出した選手も

【高階救命器具】「ブルーストーム 固型式ライフジャケット BSJ-200A」ベーシックな救命胴衣

「THE KEEP CAST(ザキープキャスト) 2021」の開催中止が決定

【ダイワ】#go_fishing SS(スターティングセット)。入門者にピッタリ、バッグも使えるぞ!

琵琶湖で採取した流木でルアー製作。釣りと琵琶湖を愛する岩嵜氏の挑戦、SDGsにも貢献

【海野徹也】魚に愛、自然に感謝、釣り人に幸。「初期減耗と種苗放流」~魚たちは実に厳しい世界を生き抜いている~

幅広いアイテム構成の鮎竿。初めての1本にもぴったりの「ナイアード」