豊かな釣り場を育てよう!人気釣り場・師崎漁港で清掃活動&稚魚放流。キジハタなど約3000尾が大海原へ

ニュース
「第3回南知多町師崎漁港稚魚放流」の参加者
                          

公益財団法人日本釣振興会愛知県支部では、11月2日(木)、「第3回南知多町師崎漁港稚魚放流」を行った。

師崎漁港は、南知多町の先端に位置する港湾で、知多半島で最も人気の高い釣り場。観光客も多く、日本釣振興会の活動をアピールするには最適な場所で、清掃活動と稚魚放流が行われた。

活動には31名が参加。愛知県議会員の杉浦友昭氏が参加したほか、来期は養護学校の生徒達にも参加してもらうため、半田市の養護学校の伊藤氏にも視察を兼ねて参加してもらった。

「第3回南知多町師崎漁港稚魚放流」の朝礼の様子
朝礼の様子。31名の参加者が集まった

清掃では、ペットボトルや空き缶、釣具のパッケージなど23袋分のゴミを回収。

初の試みとして、NPO法人中部日本潜水連盟のメンバーに、安全を確保した上でテトラの間のゴミも回収してもらった。

「第3回南知多町師崎漁港稚魚放流」の清掃の様子
清掃活動の様子。多くのゴミが集められた
「第3回南知多町師崎漁港稚魚放流」の清掃の様子
手分けして隅々まで清掃
「第3回南知多町師崎漁港稚魚放流」の清掃の様子
安全に配慮し、テトラの間まで清掃を実施
「第3回南知多町師崎漁港稚魚放流」の参加者
23袋分のゴミが集められた

清掃後は稚魚放流を実施。師崎漁業協同組合の協力の下、3隻の船を出して行われた。

放流量は、ヒラメ812尾、カサゴ800尾、キジハタ1500尾。どれも7㎝ほどの大きさだった。

「第3回南知多町師崎漁港稚魚放流」の様子
放流活動の様子。3隻の船に分かれて行われた
「第3回南知多町師崎漁港稚魚放流」の様子
約3000尾の稚魚が大海原へ旅立った
「第3回南知多町師崎漁港稚魚放流」の様子
  

全ての活動を終え、解散となった。

【提供:日本釣振興会愛知県支部・編集:釣具新聞】

なお、この活動の様子は、日本釣振興会愛知県支部公式ホームページや、公式YouTubeチャンネルからも確認出来る。

関連記事

【サンライン】「Shooter DEFIER D-BRAID」ハリとしなやかさがあるバス用PEライン

プロダイバーが北海道の各地で水中清掃。釣り場を守るため、全国各地で活動を展開中【LOVE BLUE】

【釣りを始めたい女性へ!】女性向け釣り情報満載、「つりジェンヌ」公式HP。釣りのHOW TOや釣り場紹介など充実

かかり釣りのマストアイテム!ハンドルを改良し持ち運びやすくなった「ワイドパワーバッカン02」

結びやすく、様々な釣り場や渓魚に対応「カン付渓流」【がまかつ】

釣り具メーカー社員が開発中のルアーを個人のSNSにアップ!?損害賠償請求や解雇は出来るの?【弁護士に聞く】

【日本釣振興会】2019年水中清掃活動実施報告、全国各地で開催

岩洞湖氷上ワカサギ釣り大会・上州屋&バリバスCUP。シングルとペアで楽しいワカサギ釣り大会!