【ルミカ】高輝度LEDウキ「烈光」にホワイトカラーが登場

製品情報
ルミカの烈光ホワイト

 ルミカの電気ウキ新ブランド「烈光」シリーズに新色ホワイトが登場。

 コンサート市場のペンライトで培ったLEDの技術を活かして開発された、視認性の高い特殊水平発光による光源が最大の特長。従来の電気ウキはLEDが上方を向いており、光は上に照射されるが、水平発光の「烈光」は高輝度LEDを側面に向けて照射することで、釣り人の目線にダイレクトに光を届け、長距離での視認が可能に。

 この「烈光」の既存カラーのグリーン、レッドに加え、明るく見やすいホワイトカラーにより、他のウキとの差別化や竿ごとの色分けも可能。

 形状は、アタリの取りやすい棒型のAタイプと、波風の中でも使いやすい安定型のBタイプの2種類。連続点灯時間24時間、使用電池はLR44×4個(電池交換可能、電池別売り)。視認飛距離は約400m。

 サイズは各タイプ2、3、5号。価格は1400円-1600円。

 ルミカ https://www.lumica.co.jp/product/chemihotaru/

関連記事

【プロックス】「ビセオ フィッシュメジャースリム/ワイド」120cmまで計測可能のメジャー

【シマノ】COMPLEX XR(コンプレックスXR)。バスフィッシング専用スピニングリール

キープキャストで大好評!日本釣振興会愛知県支部が出展。放流募金額が過去最高額更新、スクラッチカードも大好評

【エバーグリーン】超攻撃的ロッド「SPRS-56XUL-S トゥイッギー」登場!超軽量・超高感度!

【タチウオファン必見!実験で検証】「赤が釣れる」は本当?ルアーのカラーで釣果はどう変わる?

回転の軽さを突き詰め、さらにマグシールド非搭載で軽量化にこだわった、究極のセンシティブチューン「エアリティ ST」

大阪の人気釣り場・茨木新池で「初心者のためのヘラブナ釣り教室」開催。家族で釣り満喫、スタッフも手厚くサポート

日本釣振興会が小学校の授業として「釣りを通じた環境学習」を推進。座学や身近な水辺で自然と触れ合う