「釣りもキャンプも」両方楽しむファン増やす!ナチュラムが「touch t‌h‌e  o‌utdoor   (タッチザアウトドア)2022」を開催

ニュース

来場者がアウトドアブースと釣りブースを行き来するようなイベントに…

最後に、ナチュラムの担当者に話を伺った。

キャンプをしている人にも釣りをしてほしい、釣りをしている人にもキャンプをしてほしいという思いで、このイベントを開催しています。キャンプをしている人に話を聞くと、『釣りをしてみたい』といった人は本当に多いです。潜在的な釣りファンは多いと思われます。

タッチザアウトドアの釣りブースの様子
釣りブースの様子。釣具メーカーからは10メーカーが出展していた

本当はもっと多くのメーカーさんを呼んで、会場も大きくして、来場者が釣りブースとアウトドアブースを行き来するようなイベントにしたいと考えています。ただ、会場選びも難しく、主催者側の経験値もまだ低いので、急に規模を広げるのではなく、来年以降は段階を踏んで少しずつ大きくしていきたいと思っています。このイベントが今後、アウトドア業界と釣り業界の交流のキッカケにもなれば、とも考えています。

今回、初めて釣具メーカーさんに出展して頂きましたが、このイベントの来場者はアウトドア好きのファミリー層が多いです。出展した釣具メーカーさんからは『展示物はファミリー層向けのアイテムを持っていけばいいの? それとも釣り人向けのアイテムを持っていけばいいの?』という質問を頂きました。私は、『両方持ってきて下さい』と答えました。本気で釣りをしている釣り人にも良いテントを見てほしいし、ファミリー層にも釣りのキッカケをつくりたいからです。

タッチザアウトドアの釣りブースの様子
担当者は、「来場者が釣りブースとアウトドアブースを行き来するようなイベントにしたい」と語る。イベント当日は釣りブースにも多くのファミリーが訪れていた

ただ、アウトドアファンと釣りファンがなかなか交わらないのが課題です。だから、こういった、アウトドアと釣りを融合したイベントを開催して、どんな変化が起こるかを見ていきたいと思っています。

また、アウトドアファンを釣りに取り込むには、しっかりとした釣りの知識・技術を教える必要があると思っています。それを実現出来るような取り組みも色々考えています」。

主催者であるナチュラムでは、コロナ禍の影響を受け、イベント開催の直前まで中止するか否かを悩んでいたというが、開催の決断は良い結果となったはずだ。

様々な展示イベントが中止になっており、沢山のアイテムを一度に触って見られる機会がない中、アウトドアファン、釣りファンを盛り上げる良いイベントとなっていた。

関連記事 → touch the outdoor(タッチザアウトドア)1日目の様子をお届け!アウトドアと釣り具の有名メーカー多数出展!

2 / 2
前へ

関連記事

【タカ産業】「スケルトンメッシュ丸型バケツ」メッシュ蓋採用、入れた魚が逃げない

ハヤブサの元祖即掛けスタイルの船タチウオテンヤ「即掛型」。リアルアイを搭載してリニューアル!

へらぶな釣りの楽しさを多くの人へ!初心者対象の釣り教室を茨木新池で開催。FIE推進委員会・日釣振近畿地区支部共催

「touch the outdoor」釣具メーカーも出展!ナチュラム主催アウトドアの大博覧会

SNSへ釣果写真を投稿「DUELフォトコンテスト」10月31日まで開催中

釣り具メーカーのテスターが問題動画投稿、SNSで大炎上。過激な誹謗中傷に法的措置は取れる?【弁護士に聞く】

環境と財布に優しい!SDGsなエサ取り対策。オキアミを黒くすると釣れるって本当?

【明邦化学工業】「VS-7090N」リフトアップシステム搭載!タックルの出し入れがスムーズに