【日本釣振興会神奈川県支部】神奈川県久里浜沖で初のカワハギ稚魚放流

ニュース
カワハギ稚魚放流に参加したスタッフ
カワハギ稚魚放流に参加したスタッフ。日本釣振興会本部でカワハギの稚魚を放流するのは今回が初めてだった

 公益財団法人日本釣振興会神奈川県支部では2020年11月25日(水)に、神奈川県久里浜沖でカワハギの稚魚1万尾の放流を行なった。

 この放流事業は「つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業」として実施された。

カワハギの稚魚を放流する様子
カワハギの稚魚を放流する様子

 放流当日は、横須賀市東部漁業協同組合の協力を得て、カワハギの稚魚を船に積み込み沖合まで運び放流を行った。

 神奈川県の久里浜周辺はカワハギ釣り場として有名な場所で、カワハギを釣らせる遊漁船も多数ある。

 日本釣振興会としてカワハギを放流している支部は鹿児島県支部のみで、本部でカワハギの稚魚を放流するのは今回が初めて。

カワハギの稚魚
東京湾でのカワハギの釣果が良くなることを願って稚魚が放流された

 東京湾ではカワハギ釣りは人気があるが、最近は釣果にムラがあり、釣り教室を実施してもなかなか釣れない魚となっている。

 放流を継続することで、少しでもカワハギの釣果が良くなることを期待しての放流となった。今後の釣果報告が楽しみだ。

 【報告:日本釣振興会・編集:釣具新聞】

関連記事

大阪府泉北郡の忠岡漁港をダイバーが水中清掃。陸上の清掃も実施【日本釣振興会】

鋭いスパイク刃で魚をがっちりキープする、安全で快適な「万能Fグリップ」は選べる2サイズ、3カラー【マルシン漁具】

水辺に感謝し釣り場を守る。若洲海浜公園で日本釣振興会「水辺感謝の日」清掃を実施

【黒鯛工房】黒鯛師の輪「能登半島応援プロジェクト」災害義援金として70万円を寄附

【シマノ】「ラインキャンペーン2024」Instagramで好評開催中。特賞にはオリジナル高速リサイクラーも

【サンライン】「プルオーバーパーカー」釣行時や日常でも気軽に着用できるカジュアルなアイテム

縫い目がなく肌触り抜群のネックウエア「ima-Buff CoolNetUV」はアユルアーゲームでも大活躍!春から初冬まで釣りやアウトドアにオススメ

「THE KEEP CAST(ザキープキャスト) 2021」の開催中止が決定