50㎝以上のマダイもお目見え!清水港日の出埠頭で「釣り開放」。168名の釣り人が参加し大盛況【日本釣振興会】

ニュース
「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の釣果
     

公益財団法人日本釣振興会静岡県支部は、10月12日(土)、静岡市清水区日の出埠頭において、静岡市との主催で「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」を開催した。

今年度3回目の日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室となり、開場前より50人以上が並び、8時から終了時間の15時までに入場者数168名と多くの家族に参加してもらった。

「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の受付の様子
受付の様子。家族連れが多かった

秋晴れのもと富士山を仰ぎながら、初心者からベテランまで「釣り開放」釣り体験教室を楽しんでもらった。

当日は潮まわりも良く、終日サビキで良型のアジが釣れ、56㎝のマダイやメジナ、ハタ、イワシ、メッキ、ハゼ、キスなど様々な魚種の釣果があり、埠頭は家族連れの大きな歓声で一日中賑わいをみせていた。

「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の釣果
釣果も良く様々な魚が釣れ、会場は大にぎわいだった

次回の釣り開放は11月17日。お楽しみに!

清水港は、大型客船の入港が100回以上予定されている。

日本釣振興会静岡県支部では静岡県、静岡市など関係機関と調整を図り、年度内5回の「清水港日の出ふ頭『釣り開放』釣り体験教室」の開催を目指している。

清水港は「釣り文化振興モデル港」として積極的に地域関係者と連携を図り、釣り文化振興の取り組みを進めている。日本釣振興会静岡県支部では、初心者やファミリーを対象にした釣り教室・大会を実施し、釣り文化の普及活動に力を注いでいる。

「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の様子
初心者や家族を対象にした釣りイベントで釣り人口の増加に貢献

次回の「清水港日の出埠頭『釣り開放・釣り体験教室』」は、11月17日(日)を予定している。

【提供:日本釣振興会静岡県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

【入場無料!】「DRESS GEAR GATHERING」開催。釣り・アウトドア用品の展示販売会。豪華ゲストも多数来場

【第7回】スーパートラウトの聖地・長野県犀川(さいがわ)に見るニジマスの活用

東京都中央区主催、(公財)日本釣振興会協力「親子キス釣り体験教室」開催。応募者多数、競争率は17倍に

【シマノ】ホームページをリニューアル、デザインを一新、より快適に

ヘビーウエイトラインナップが充実。人気のブレードジギング対応「カンタン巻くだけブレードジグ ジャックアイ 船マキ」

【アルファタックル】「グラスラム」多彩なターゲットをカバーするグラスソリッドワンピースロッドに追加モデル

11年間で合計約150万尾のマダイを放流!LOVE BLUE事業が神奈川県三浦市で放流活動。今後も活動を継続

【第1回】未来に繋がる釣り場環境整備~漁業者と釣り関係者が協力して釣り場作りを~