50㎝以上のマダイもお目見え!清水港日の出埠頭で「釣り開放」。168名の釣り人が参加し大盛況【日本釣振興会】

ニュース
「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の釣果
     

公益財団法人日本釣振興会静岡県支部は、10月12日(土)、静岡市清水区日の出埠頭において、静岡市との主催で「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」を開催した。

今年度3回目の日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室となり、開場前より50人以上が並び、8時から終了時間の15時までに入場者数168名と多くの家族に参加してもらった。

「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の受付の様子
受付の様子。家族連れが多かった

秋晴れのもと富士山を仰ぎながら、初心者からベテランまで「釣り開放」釣り体験教室を楽しんでもらった。

当日は潮まわりも良く、終日サビキで良型のアジが釣れ、56㎝のマダイやメジナ、ハタ、イワシ、メッキ、ハゼ、キスなど様々な魚種の釣果があり、埠頭は家族連れの大きな歓声で一日中賑わいをみせていた。

「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の釣果
釣果も良く様々な魚が釣れ、会場は大にぎわいだった

次回の釣り開放は11月17日。お楽しみに!

清水港は、大型客船の入港が100回以上予定されている。

日本釣振興会静岡県支部では静岡県、静岡市など関係機関と調整を図り、年度内5回の「清水港日の出ふ頭『釣り開放』釣り体験教室」の開催を目指している。

清水港は「釣り文化振興モデル港」として積極的に地域関係者と連携を図り、釣り文化振興の取り組みを進めている。日本釣振興会静岡県支部では、初心者やファミリーを対象にした釣り教室・大会を実施し、釣り文化の普及活動に力を注いでいる。

「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の様子
初心者や家族を対象にした釣りイベントで釣り人口の増加に貢献

次回の「清水港日の出埠頭『釣り開放・釣り体験教室』」は、11月17日(日)を予定している。

【提供:日本釣振興会静岡県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

埼玉県入間水系にウグイを約1万尾放流。漁協とも協力、合計9名が参加

「釣りが楽しめる自然環境を守ろう!」フィッシング遊のスタッフが人気釣り場3カ所で清掃活動。今後も活動を継続

【スクープ】デュオ、レイドジャパン、ヴァルケインが新会社設立。アトラスジャパンホールディングス株式会社が誕生

【シマノ】「レイクマスターCT-ET」最も快適なワカサギ用電動リール。自重90gという驚異の軽さ!

【タカミヤ】「REAL METHOD SHORE JIGGING-GRⅡ LIGHT 93L/93ML」コスパに優れたジギングロッド

エイテックがヒラメとマダイの稚魚放流。テイルウォークのカタログ売上金などを活用

山下健二郎さんと秋丸美帆さんの「スペシャルトーク」大盛況。客席には多くのファンが殺到【釣りフェス2023】

【紫外線対策】半永久的に持続する虫よけ機能もプラス!サンラインの「BUG OFFクールネックゲーター SUW-0901」で夏の釣りを快適に