【滋賀で釣りをするなら要チェック!】「FiShiga(フィッシガ)」で釣りのルールを確認。遊漁禁止区域マップも

ニュース
遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)
(出典:webアプリ「遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)』」)

滋賀県農政水産部水産課は、「遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)』」の運用を開始している。

遊漁の電子手帖「FiShiga(フィッシガ)」は、琵琶湖や滋賀県内で漁業や遊漁を行う場合に守らなければいけないルールや禁止区域などをスマートフォンやPCで調べられるwebアプリ。

琵琶湖や滋賀県内の多くの河川には、その水系にしか生息しない魚類を含めてたくさんの魚が生息しており、漁業法や滋賀県漁業調整規則などにより、漁業や遊漁を行う場合に守らなければいけないルールが定められている。

遊漁の電子手帖「FiShiga(フィッシガ)」では、それらのルールを分かりやすく調べることが出来る。

webアプリ内では「遊漁のルールを調べる」「禁止区域等をマップで調べる」の2つのメニューがあるほか、「遊漁の手帖」の電子ブックも閲覧出来る。

「遊漁のルールを調べる」では「アユ捕りをされる方」や「トローリング等によるビワマス釣りの承認制」についてなど、項目ごとにルールが確認出来る。

遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)の遊漁のルールのページ
(出典:webアプリ「遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)』」)

また、「禁止区域等をマップで調べる」では、マップで釣り禁止区域等が確認でき、日付や魚種で表示条件も絞り込むことが出来る。

遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)の禁止区域を等をマップで調べるページ
(出典:webアプリ「遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)』」)

滋賀県の釣りにまつわるルールを一気に確認出来る便利な「FiShiga(フィッシガ)」。ぜひ県内で釣りをする際には活用して、ルールを守ったうえで釣りを楽しんでほしい。

遊漁の電子手帖「FiShiga(フィッシガ)」
https://fishiga.umirec.com/

関連記事

「ICEBOX(アイスボックス)」。シマノからキャンプ仕様のクーラーボックスが登場。性能もデザイン性も抜群!

グリーンカラーフック&アシストラインで違和感なく食わせる「鯛ラバアシストフック10cm」

和歌山県で渓流魚のC&R(キャッチ&リリース)区間増設【やるぞ内水面漁業活性化事業】

【ダイワ】「ジグキャスター」基本性能の高いショアジギング入門ロッド

【大阪湾クリーン作戦】北港と南港の釣り場を関係者らで一斉清掃。ゴミは持ち帰りましょう!

【フィッシング遊】「釣人の森」植樹活動を実施。森や海を豊かに。地球温暖化防止、CO2削減にも貢献

【テイルウォーク】「ヤミージグ TG」コンパクトボディの多目的ブレーデッドタングステンジグ

【アユルアー特集】安曇川・廣瀬漁協を取材。アユルアーで若い釣り人の呼び込みに成功。川で釣り人を増やすために大切な事とは…?