【滋賀で釣りをするなら要チェック!】「FiShiga(フィッシガ)」で釣りのルールを確認。遊漁禁止区域マップも

ニュース
遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)
(出典:webアプリ「遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)』」)

滋賀県農政水産部水産課は、「遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)』」の運用を開始している。

遊漁の電子手帖「FiShiga(フィッシガ)」は、琵琶湖や滋賀県内で漁業や遊漁を行う場合に守らなければいけないルールや禁止区域などをスマートフォンやPCで調べられるwebアプリ。

琵琶湖や滋賀県内の多くの河川には、その水系にしか生息しない魚類を含めてたくさんの魚が生息しており、漁業法や滋賀県漁業調整規則などにより、漁業や遊漁を行う場合に守らなければいけないルールが定められている。

遊漁の電子手帖「FiShiga(フィッシガ)」では、それらのルールを分かりやすく調べることが出来る。

webアプリ内では「遊漁のルールを調べる」「禁止区域等をマップで調べる」の2つのメニューがあるほか、「遊漁の手帖」の電子ブックも閲覧出来る。

「遊漁のルールを調べる」では「アユ捕りをされる方」や「トローリング等によるビワマス釣りの承認制」についてなど、項目ごとにルールが確認出来る。

遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)の遊漁のルールのページ
(出典:webアプリ「遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)』」)

また、「禁止区域等をマップで調べる」では、マップで釣り禁止区域等が確認でき、日付や魚種で表示条件も絞り込むことが出来る。

遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)の禁止区域を等をマップで調べるページ
(出典:webアプリ「遊漁の電子手帖『FiShiga(フィッシガ)』」)

滋賀県の釣りにまつわるルールを一気に確認出来る便利な「FiShiga(フィッシガ)」。ぜひ県内で釣りをする際には活用して、ルールを守ったうえで釣りを楽しんでほしい。

遊漁の電子手帖「FiShiga(フィッシガ)」
https://fishiga.umirec.com/

関連記事

【Oland】ニューデザインのキャップ3モデルが登場

【Windows11の導入】10は2025年にサポート終了予定。OS変更はどうしていくべきか?

【ホッツ】「タッチレスキーホルダー・ウミガメ」ウイルス感染リスクを軽減できるギア

和歌山県の釣り場2カ所で水中清掃。内之浦湾と動鳴気漁港で海底ゴミ710kg回収!

【ダイワ】「ブレイゾン モバイル」振り出し式モバイルバスロッド5機種

アユ釣り中に「密漁」で逮捕されてしまった!?漁業権が設定されていると知らずに釣りをしてしまうと罪に問われる?【弁護士に聞く】

泉大津フェニックスに釣り公園設置目指す。「海釣り体験イベント」で安全性や釣果を確認

「アングラー河川清掃in大江川・中江川」開催!釣り人と関係者含め400人超が集合!