釣りに挑戦したい女性必見!「つりジェンヌ」イベント情報。3月開催、トラウト釣り、ワカサギ釣りなど参加者募集中

ニュース
つりジェンヌのロゴ

「つりジェンヌ」では、女性の釣り人を対象にした、初心者からベテランまで楽しめる釣り体験会、釣り講座、釣り大会などを運営している。

関連記事 → 「女性だけのカワハギフェスタ」180名の女性釣り人が参加。初の関東・関西同時開催は大盛況!【つりジェンヌ】

3月開催で現在参加者募集中のイベントは以下の通り。

・近畿開催!ワカサギ釣り体験in佐仲ダム(3月4日開催)

・自分でできる!女性のための釣り座学講座2023(3月11日開催)

・電車でも参加OK!管理釣り場トラウト体験(3月18日開催)


どのイベントもスタッフが丁寧にサポートするため、釣りが初めての人でも安心して参加出来る。

各イベントの詳細は以下の通り。

近畿開催!ワカサギ釣り体験in佐仲ダム

近畿開催!ワカサギ釣り体験in佐仲ダムイメージ
(出典:つりジェンヌ公式ホームページ)

冬の風物詩ワカサギ釣りにチャレンジ。ビニールハウスのようなドーム内で、暖かく快適に釣りが楽しめる。釣り道具のレンタルもあり、未経験者でも安心して釣りを楽しめ、ワカサギの天ぷらも食べられるイベント。

◇開催日
3月4日(土)7:00~15:00

◇開催場所
ハイマート佐仲(佐仲ダム釣り場)

◇参加資格
18歳以上の女性

◇参加費用
4000円(レンタルタックル・エサ・仕掛け付き。タックルの持ち込みもOK)

◇募集締切

2月27日まで。定員(16名)になり次第締切

関連記事 → 【女性記者の休日】「ワカサギ釣りキャンプ!」兵庫県の人気キャンプ場、ハイマート佐仲にて

自分でできる!女性のための釣り座学講座2023

自分でできる!女性のための釣り座学講座の過去開催の様子
(出典:つりジェンヌ公式ホームページ)

これから釣りをはじめたい人への入門座学講座。つりジェンヌオブザーバーを講師に、釣りに関する基礎知識と、今後つりジェンヌで行われる船釣りやルアーイベントに沿った講習。釣りに関する疑問や質問等にも答えてもらえるほか、糸の結び方等のワークショップも予定している。

◇開催日
3月11日(土)13:00~16:30

◇開催場所
日本フィッシング会館

◇参加資格
18歳以上の女性

◇参加費用
500円

◇募集締切

定員(20名)になり次第締切

電車でも参加OK!管理釣り場トラウト体験

電車でも参加OK!管理釣り場トラウト体験の過去開催の様子
(出典:つりジェンヌ公式ホームページ)

電車でのアクセスも抜群な釣り場で、トラウト釣りにチャレンジ。ルアーを投げて巻くだけの釣りのため、誰でも気軽に楽しむ事ができる。道具のレンタルもあり、ルアーの結び方や投げ方、マナーなど、基本からスタッフが丁寧にレクチャーする。釣った魚はその場で焼いて食べることもできる。

◇開催日
3月18日(土)7:30~14:00

◇開催場所
稲毛海浜公園内 SUNSET BEACH PARK INAGE

◇参加資格
18歳以上の女性

◇参加費用
6000円(レンタル有の場合7000円。ルアー3個付き)

◇募集締切

3月12日。定員(20名)になり次第締切

各イベントの詳細・参加申し込みは、つりジェンヌ公式ホームページまで。

なお、つりジェンヌでは5月以降にも様々なイベントを予定している。釣りに挑戦してみたい女性や釣りが好きな女性は、ぜひチェックして参加してみてはどうだろうか。

つりジェンヌイベントスケジュール
※クリックでPDFが開きます
(出典:つりジェンヌ公式ホームページ)

関連記事 → 【つりジェンヌ】「女性の釣り人500万人プロジェクト」2050年までの達成を目標に始動!

関連記事 → 【釣りを始めたい女性へ!】女性向け釣り情報満載、「つりジェンヌ」公式HP。釣りのHOW TOや釣り場紹介など充実

関連記事

海釣り公園設置目指し「泉大津フェニックス海釣り体験イベント」開催【大阪府泉大津市】

釣りの楽しさを伝え、未来へ繋ぐ!九州の著名釣りライターが集まる「全九州釣ライター協会」【九州リポート福岡発!】

東京都中央区主催「おやじの出番釣り教室」。日本釣振興会が協力、東京湾でカサゴ船釣り体験

海外からも注目【北九州釣りいこか倶楽部】手ぶらで本格的な釣りを大満喫!初心者のグループにも最適!

【LOVE BLUE】全国の漁港で水中清掃を実施中!釣り人の笑顔のため、綺麗な海を守るために活動

釣りフェス2025開催迫る!過去最大規模で開催、限定品販売も多数。今週末はパシフィコ横浜へ!

【三進金属工業】「もしもつな木キット」自由に空間を組み立てられるキット。釣具店の売り場のコーナーつくりに!

限定ルアー、転売業者がネットショップで大量購入。販売は拒否出来るの?【弁護士に聞く】