渋い中の熱戦!全国から36名の選手が集結、「GFG杯争奪全日本地区対抗グレ釣り選手権」開催

ニュース

11月27日(日)、28日(月)、「令和4年度GFG杯争奪全日本地区対抗グレ釣り選手権」が、高知県宿毛市沖にある沖ノ島周辺磯で開催された。

主催はがまかつ製品愛好者によるがまかつファングループ (GFG)、共催はがまかつ。

北は東北地区から、南は沖縄地区までの全11地区本部よりそれぞれ3名ずつ選抜された計36名(開催地の四国地区のみ2組6名選抜)によって個人戦、団体戦の各部門で争われた。

各地区から選抜されたトップ選手36名が集結した

試合のルールは、25㎝以上のグレ5尾までの総重量、同重量の場合は最大長寸で競う。

新型コロナウイルスの影響で2年に渡って開催が延期されていた本大会だが、当日は天候も良く、風も比較的穏やかな大会日和だった。

2 船(高見渡船、岡崎渡船)に分乗した選手が各磯に分かれ、6時間の熱い戦いが繰り広げられた。

競技終了後、検量に移ったが、 5尾揃えて持ち込 む選手がいない厳しい状況だった。

そんな中、4枚を揃えた3名が表彰台に並ぶ事となり、その中でも一回り大きな魚を持ち込んだ、地元四国の岩崎秀雄選手が見事優勝。惜しくも100g差の準優勝には同じく四国の敷地翔太朗選手、3位は九州の中司亮選手となった。

個人戦上位入賞者。左から敷地翔太朗選手(四国地区A)、岩崎秀雄選手(四国地区A)、中司亮選手(九州地区)
全国GFGの田邉克彦会長による表彰状授与
個人戦の結果

また、団体戦では、個人戦で優勝、準優勝者を出した四国地区Aチームが、準優勝と1㎏以上の差をつけて優勝。準優勝は、全地区中で唯一3名ともに釣果を上げた東海地区となった。

団体戦は四国Aチームが制した。左から篠原剛選手、敷地翔太朗選手、岩崎秀雄選手
団体戦の結果

詳細は、がまかつファングループ公式ホームページまで。

関連記事

大阪の深日漁港で水中清掃を実施。ダイバーが海底のルアーを回収【日本釣振興会】

【オーナーばり】「Draw4 エギングチャレンジ2021春」開催中!Draw4グッズとSPカラーがもらえるチャンス!

糸グセがつきにくい!「アジーロ 船フカセ」完全フカセ対応のマット調フロロカーボン【サンライン】

【年に1度は点検を!】フィッシングショーOSAKAで膨張式ライフジャケットの無料点検実施

【上州屋久喜店】7月10日(日)「埼玉サマーフィッシングフェスタ2022」開催!人気メーカー集結、イベント限定品やアウトレット商品も!

【安全推進釣具店認定制度】釣具店と海上保安庁が連携、釣り人の事故減少目指す

【フィッシングショーOSAKA2022】公式ホームページをチェック。新製品はタグで検索可能!新情報も

キャッチ&リリースについて考える。時代と環境の変化に対応を…【奧山文弥・理想的な釣り環境】