「多摩川フィッシングフェスティバル2022」釜の淵公園で開催。身近な川で魚釣りと自然体験!

ニュース
多摩川フィッシングフェスティバル2022の第一会場の様子

8月2日、東京都青梅市の釜の淵公園河川敷で「多摩川フィッシングフェスティバル2022」の第1会場が行われた。主催は公益財団法人日本釣振興会。

「多摩川フィッシングフェスティバル」は、都市部を流れる一級河川でありながら、護岸化されていない部分も多く、自然豊かな河川である多摩川を、釣りを通じて広く知ってもらう事。同時にゴミの持ち帰りや釣りマナーの普及啓発に繋げていくために毎年開催されている。

今年は第1会場の釜の淵公園(多摩川上流)と、9月4に開催される神奈川県の殿町第2公園先の第2会場(多摩川下流)の2カ所で開催される。ただし、両会場とも参加の応募は既に締め切られている。

多くの人に釣りを通じて都会の中の自然に親しんでもらうイベントだ

当日は夏らしい晴天に恵まれた。新型コロナ感染拡大防止対策も万全に行われ、参加者に釣りの楽しさや多摩川の自然を体感してもらった。

今回参加したのは中学生以下40名、大人36名の合計76名(同行者含む)。安全を第一に釣り教室がスタートした。

釣り方は「ピストン釣り」だ。ピストン釣りは川に入り、竿を押して引いてを繰り返すだけでオイカワ等が釣れる釣り方だ。仕掛けもシンプルで、初心者でも簡単に釣りを楽しむ事が出来る。

多摩川フィッシングフェスティバル2022の第一会場の様子
ピストン釣りの様子。川に入って釣りを行う

川に入るため、流れの緩い場所で、全員ライフジャケットを着用して行われた。

釣り方はスタッフが参加者に丁寧に教えていった。釣り初心者や釣りが全く初めての人が多いが、そういった人にもこの釣りは最適だ。川虫をエサに単純な動作を繰り返すと、ウグイなどが次々とヒットし、大歓声が上がった。

多摩川フィッシングフェスティバル2022の第一会場の様子
スタッフが丁寧に指導!
多摩川フィッシングフェスティバル2022の第一会場の釣果
親子での参加者も多かった。子供も見事にゲット
多摩川フィッシングフェスティバル2022の第一会場の釣果
ウグイなどが良く釣れた。多摩川が自然豊かな川で魚釣りが楽しめるという事が参加者に伝えられた
多摩川フィッシングフェスティバル2022の第一会場の釣果

途中、ニジマスのつかみ取りも行われ、子供たちで大いに盛り上がった。

参加者は身近な川で手軽に楽しめる釣りと、多摩川の豊かな自然を十分に体験し、盛況の内にイベントは終了となった。

関連記事

【大阪湾クリーン作戦】北港と南港の釣り場を関係者らで一斉清掃。ゴミは持ち帰りましょう!

【テイルウォーク】「スピーキー」本格的なコンパクトスピングリール

「日本の釣り」を知ろう!道具の進化、歴史・文化が分かる動画を配信中。有名メーカーも撮影に協力

飛距離最大65mオーバー。沈下速度約8秒/mで、春の浅場攻略にぴったりのYO-ZURIのエギ「アオリーQ® マグネット SS」

【シマノ】「ボーダレス ショートスペック」ショートレングスにシマノのこだわりを凝縮したロッド

【ジャングルジム】「マイクロジグスナップ」ローリング仕様でトラブル軽減

「コルトスナイパー リミテッド」に独自の3ピースモデルが追加。持ち運びも快適!

【フィッシングショーOSAKA2022】公式YouTubeチャンネルで新製品公開中!話題の新商品も詳細解説!