「大きくなってね!元気でね!」園児が長良川で稚アユ9500尾を放流【日本釣振興会岐阜県支部】

ニュース
子供たちにとっても生きた魚と触れ合える貴重な体験となった

公益財団法人日本釣振興会岐阜県支部は5月17日(火)、長良川中央漁協菅内、小瀬地区の関観光ホテル裏に稚アユを放流した。

協力は、長良川中央漁業協同組合、関下有知(せきしもうち)保育園。

放流には関下有知保育園の園児も参加し、子供25名、大人9名の計34名で放流を行った。

日本釣振興会岐阜県支部の稚鮎放流活動の様子、整列する園児
放流には地元の園児も参加
日本釣振興会岐阜県支部の稚鮎放流活動の様子

放流量は約9500尾(95㎏)。子供達はバケツから泳ぎ出した稚アユに「バイバーイ」、「元気でねぇ」、「大きくなってねぇ」などと声をかけながら放流していた。

日本釣振興会岐阜県支部の稚鮎放流活動の様子
子供達は声をかけながら放流していた

この活動は、つり環境ビジョン交付金を利用し行われた。

【提供:日釣振岐阜県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

「クラブ対抗イカダ釣り選手権」開催!27チーム・81名の黒鯛師が鳥羽に集結。見事戦いを制したのは…?【黒鯛工房】

高い保温効果を発揮するフィッシンググローブ「GMグローブ フレイム」

取引先釣具店が倒産寸前!?未払金も…。自社の在庫商品、引き上げていいの?【弁護士に聞く】

【シマノ新製品】「紅月」硬式先調子のへら竿。力強いやり取りを可能にするパワーロッド

【第11回】淀川は生きている!都会の川の自然再生

【イマカツ】「ダッドカット」使い手の工夫で様々なリグに対応できるワーム

【フィッシングショーOSAKA2022】プレゼント企画応募受付中。豪華賞品を当てよう!

【ダイワ】「アナリスターアオリ」アオリイカ専用のロングロッド