【アサヒレジャー】三重県・櫛田川にアマゴ稚魚放流。地元小学生も参加

ショップインフォ
櫛田川での放流の様子
今回の稚魚放流は「フィッシング遊放流基金」が使用された

中部地区を中心に大型釣具店「フィッシング遊」を展開するアサヒレジャー株式会社(三重県松阪市本社・上野精一代表)では、5月13日、三重県松阪市を流れる櫛田川(くしだがわ)にてアマゴの稚魚放流を行った。

当日は櫛田川上流漁協、地元小学校の香肌小学校生徒様にも協力をしてもらった。

放流するアマゴは3―4㎝で、約1万5000尾の稚魚を準備した。

櫛田川での稚魚放流の様子
地元小学生にも協力してもらい放流を実施

生憎の雨模様だったが、天候をものともしない香肌小学校の生徒の力添えもあり、無事に放流活動を終えることができた。

生徒は小さいながらも力強く泳ぐ姿を見送った。今回放流した稚魚が大きく育ち、将来また子供たちを楽しませてくれることを期待している。

高学年対象、アマゴの実釣体験も実施!

午後からは放流事業の一環として高学年の生徒のみアマゴの実釣体験を行った。

大型のアマゴがヒットすると、生徒たちも大興奮。しっかりと全員引き味も楽しみ、釣りへの関心が深まったひと時となった。

今回の稚魚放流は、「フィッシング遊放流基金」から実施した。

アサヒレジャー(フィッシング遊)では「募金していただいた皆様、ありがとうございました。いつまでも楽しく釣りができるよう、稚魚放流だけでなく、釣り場環境の維持にも力を注いでまいりたいと考えています」としている。

【提供:アサヒレジャー・編集:釣具新聞】

関連記事 → 【アサヒレジャー】稚魚放流、釣り場の清掃活動を今年も実施。2020年度事業を報告 | 釣具新聞 (tsurigu-np.jp)

関連記事

大阪市に救命浮環、縄梯子を寄贈。(公財)日本釣振興会大阪府支部

ライフタイムスポーツ文化の進化と発展を目指して。グローブライドの取り組み

【新感覚の釣具】吉見製作所の注目ブランド「ベイフィール」。超高感度!形状記憶合金の仕掛けで常識を変える

【がまかつ】「ライブウェルバケット ハード」ロッドホルダーを装備した活かし水汲みバケツ

【ダイワ】「グランドスリム テクニカル」軽くスリムな鮎竿

水辺に感謝し、釣り場を守る!岩手県・北上川の河川敷で清掃活動【日本釣振興会・水辺感謝の日】

【がまかつ】「改良マゴチ」力強いアワセに負けない強靭設計

足首までのドシャローを攻略「シャローチューン エスケードバイブフローティング」。シーズン後半にも威力を発揮!