【がまかつ新製品】「ワカサギ王」トーナメンターのノウハウをふんだんに盛り込んだ仕掛け!

製品情報
(出典:がまかつ公式ホームページ)

がまかつから「ワカサギ王 」が登場。ワカサギトーナメントで幾度も優勝している尾崎氏のノウハウをふんだんに盛り込んだ仕掛け。

状況によって2種の仕掛けから選ぶことができ、500尾、1000尾越えを目指すのなら7本仕掛の「スタンダード」、シビアな状況なら6本仕掛で鈎間隔が広めの「喰い渋り」がオススメ。

ワカサギ王スタンダードと仕掛け図
「スタンダード」は、トータルバランスに優れ、数釣りに最適な仕掛け
ワカサギ王喰い渋りと仕掛け図
ワカサギは、鈎の間隔が開くほど警戒心が薄れる。「喰い渋り」は、「スタンダード」よりも鈎間隔が広くなっている

鈎は、「スタンダード」、「喰い渋り」とも、袖タイプと狐タイプから選べる。

袖タイプと狐タイプの鈎
左が袖タイプで右が狐タイプ。狐の方がワカサギの口に入りやすく刺さりが早い。また、外しやすい。ただし、キープ力はそれなりのため、シビアな状況なら袖がオススメ

ドーム船はもちろん、あらゆるフィールドで使いやすい全長90㎝以内。 

サイズは、0.5号、1号、1.5号、2号の4種。

価格はスタンダードが400円、喰い渋りが350円。

詳細は、がまかつ公社ホームページまで。

関連記事

【ささめ針】「ワカサギ仕掛 マルチセット6本鈎」エサを付けて落とすだけ。初心者にオススメ!

【アダスタ】ADUSTAレアアイテムが当たる抽選プレゼント企画

【上州屋】アウトドアワールド厚木店、練馬光が丘店、高崎店が3店舗同時リニューアルオープン!

【ダイワ】コンパクトタックルセット「MC750M」

釣り場開放の経済効果を調査。堤防100mあたり3200万円、有料の釣り施設が地域経済を潤す【日本釣振興会】

【ダイワ】「20クレスト」LTコンセプトにより大幅軽量化

【竹村勝則・釣り記者の回顧録】豪快無比!「ボラ掛け」。半端じゃない衝撃、昭和の釣りを振り返る

【日本釣振興会和歌山県支部】濱ノ瀬漁港と戸津井漁港でクロダイ1万2000尾を放流