【シマノ】「ポイズンアルティマ5ピース」研ぎ澄まされた感度と新たなる調子を追求した先鋭的5ピースモデルロッド

製品情報
ポイズンアルティマ5ピース

 シマノ×ジャッカルから「ポイズンアルティマ5ピース」が登場。

 「バスロッドのあるべき姿」を見つめ研ぎ澄まされた感度と新たな調子を追求した先鋭的な5ピースモデルのロッドだ。

UBD(アルティメット・ブランクス・デザイン)
「UBD(アルティメット・ブランクス・デザイン)」。5ピースに分断された各セクションの詳細は下記に記載

#1 構造上、つぶれにくいティップにはハイパワーXのみを搭載し、軽さを重視。
#2 ベリー部はスパイラルXコアとハイパワーXでネジレとつぶれの両方を強化。
#3 径が太くなりネジレ剛性が増す3番節はスパイラルXコアのみ。
#4 太径でネジレにくいバット部分は基本構造であるスパイラルXコアのみ。
#5 1610M-5、1610MH-5にはトライアングルシェイプのフルカーボンモノコック、266L-5にはカーボンモノコック+カーボンシェルグリップを採用。

フルカーボンモノコックグリップ
「フルカーボンモノコックグリップ」。リールシート後方からリアグリップまでを中空一体構成型した新次元グリップエンド構造

 構造の自由度の高いマルチピースの特権を活かし、ティップからベリー、グリップまでを分断して設計することで1ピースでは限界のあった過剰な素材重複を排除した。

 必要箇所を絞り込んでスパイラルXコアとハイパワーXを導入することによって贅肉を削ぎ落とし、ブランクスの軽量化と、従来モデルから約5%の慣性モーメントの軽減に成功。

 また、ティップに寄るほどピースが短くなるステップレングスデザインを採り入れ、曲がりの滑らかさを維持しつつ鋭敏な先調子を実現した。

 ラインナップは1610M-5(9万4000円)、1610MH-5(9万5000円)、266L-5(9万6000円)の全3種類。

 詳細は、シマノ http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/6221

関連記事

【ティムコ】「レッドペッパーナノ」ライトゲームで使えるルアー

【FISHING LABO さゝ木】佐々木洋三氏が新ブランド立ち上げ。こだわりの鯛ラバネクタイをリリース!

【富士工業】FUJI公認ロッドビルダー「Fuji Authorized Rodbuilder」新たに3名が認定

【釣りフェスティバル2021オンライン】ロイヤルアングラー賞2021は布施英利さん

【大藤つり具】「爆釣きらめきサビキ」アジ・サバ・イワシなどを寄せ付ける仕掛け

【上州屋】9月29日に福島県郡山市で「ワカサギ・ルアーフェスタ展示受注会」開催

民間団体の環境保全活動をサポート!「LOVE BLUE助成」12月1日まで募集中【Let’s海そうじ】

【ダイワ】「20クレスト」LTコンセプトにより大幅軽量化