プロダイバーが北海道の各地で水中清掃。釣り場を守るため、全国各地で活動を展開中【LOVE BLUE】

ニュース
LOVE BLUE事業の羽幌港の水中清掃の様子
LOVE BLUE事業では、6月に北海道の各地でプロダイバーによる水中清掃が行われた(写真は羽幌港の様子)

LOVE BLUE事業では、全国各地でプロダイバーによる水中クリーンアップを実施している。

6月には北海道の各地で清掃が行われた。

・1日(土)~4日(火):泊村の泊漁港
・7日(金)~10日(月):羽幌町の羽幌港
・12日(水)~15日(土):興部(おこっぺ)町の沙留(さるる)漁港
・17日(月)~20日(木):えりも町の歌別漁港
・22日(土)~25日(火):松前町の静浦(赤神・静浦)漁港。

LOVE BLUE事業の沙留漁港の水中清掃の様子
活動は安全第一で行われている(写真は沙留漁港の様子)
LOVE BLUE事業の歌別漁港の水中清掃の様子
プロダイバーが海の中に潜って、水中のゴミを回収する(写真は歌別漁港の様子)
LOVE BLUE事業の泊漁港の水中清掃の様子
陸上のスタッフと協力して実施(写真は泊漁港の様子)
LOVE BLUE事業の静浦漁港の水中清掃の様子
LOVE BLUE事業では、今後も全国各地で水中のクリーンアップが行われる(写真は静浦漁港の様子)

各清掃場所では、漁港や道、町など、各関係者の理解を得て実施。当日は地元にも温かく迎えられ、無事に活動を行う事が出来た。

同事業の担当者は、「ご関係の皆様には、いつも本事業を深くご理解いただき、本当にありがとうございます。『LOVE BLUE~地球の未来を~』をスローガンに取り組むプロダイバーによる水中クリーンアップ活動は、全国の皆様に喜んでいただけるよう、安全を最優先に取り組んで参ります」とコメントしている。

【提供:日本釣用品工業会・編集:釣具新聞】

関連記事

【フィッシングショーOSAKA2021 Web&TV】開催迫る!1月24日は亜生、ナダルが登場!ジギング対決の模様が地上波テレビで放送!

渓流釣りのために開発されたプラグ用シングルフック「プラッキングシングル ミディアムワイヤー」

釣り中の事故に気を付けて!事故の6割以上は海中転落。ベテランは慣れからの注意不足に用心【九州リポート福岡発!】

【がまかつ】「桜幻カスタムフックリーダー5m」特殊高強度PEラインの鯛ラバフック専用リーダー

【ビセオ】「ヘッドレストロッドキーパー」車内に取り付け簡単なロッドキーパー

【海野徹也】魚に愛、自然に感謝、釣り人に幸。放流の問題、放流直後の生存

島原半島の干潟に1000人!子供達の歓声響く「スクイ祭り」。干潟は環境学習や釣り体験に格好のフィールド

【バレーヒル新製品】タチウオジギングのエントリーロッド「ドラゴンスティック」に新機種が追加!