アオリイカの産卵床を設置。釣り人もボランティアで参加。日本釣振興会や釣り具メーカーのヤマリア等が協力

ニュース
葉山町のアオリイカ産卵床設置作業の集合写真
神奈川県の葉山町でアオリイカの産卵床が製作・設置された。(公財)日本釣振興会やヤマリアが協力した

神奈川県の葉山町漁業協同組合では、4月3日(日)にアオリイカの産卵床を製作し、4日(月)に、鐙摺港(あぶずりこう)から漁協の船で移動し、海にアオリイカの産卵床を設置した。

協力は、公益財団法人日本釣振興会、一般社団法人葉山の森保全センター、葉山釣具センター、ダイビングショップNANA、釣り具メーカーのヤマリア

3日の産卵床製作には18名、4日の産卵床設置には14名が参加した。

葉山釣具センター、ヤマリアが釣り人に声をかけ、釣り人が産卵床製作・設置にボランティアとして参加しているほか、地域のダイバーもこの活動に参加している。

産卵床の素材の木材は森の間伐材を使用。森を保全する団体も協力

葉山町のアオリイカ産卵床製作作業の集合写真

以前よりアオリイカの産卵床を製作する際、材料の木の調達が課題となっていた。これは葉山に限らず、長井町などの他の漁協でも同じ課題を抱えている。

その課題解決のため、今回は森の保全を行っている人々にも参加してもらい、森の間伐材で産卵床を製作した。間伐材には倒木の可能性のあったクスノキを使用した。

葉山町のアオリイカ産卵床製作作業の様子
産卵床の材料不足を解決するため、森の保全活動を行っている人にも協力を依頼し、間伐材を使用した
葉山町のアオリイカ産卵床製作作業の様子

参加したスタッフは、「森を保全する山の民と、漁師さん、釣り人、ダイバーといった海の民が協働しアオリイカの訪れを待つことになります。今後が楽しみです」とコメントしている。

葉山町のアオリイカ産卵床運搬の様子
完成した産卵床を運搬している様子。鐙摺港(あぶずりこう)から出港
日本釣振興会のアオリイカ産卵床設置の様子
完成した産卵床はダイバーの手によって設置された

【提供:日本釣振興会・編集:釣具新聞】

関連記事

【ヒロミ産業】公式ホームページがリニューアル!見やすい製品紹介ページ、多彩なフィッシングレポートも必見

「ヤマメ釣りを楽しんで!」日本釣振興会北海道地区支部がヤマメ釣り体験を実施、56人の小中学生が参加

高梁川(岡山県)にアユの産卵床を造成。アユの自然再生産を手助け

【がまかつ】大物対応「がま船 シーファング 落とし込み」

ブラックバスの漁業権を持つ4漁協が漁業権免許を更新。バスの経済効果は依然大きいが、今後10年の漁場管理はどうなる?

【FUJI TACKLE PLUS+(フジタックルプラス)】ロッドビルディング、注目の最新情報、世界のショップオーナーへのインタビューなど情報満載のコンテンツ

【ベイフィール】「UltiMetal(アルティメタル)」超弾性形状記憶合金を使用した純国産メイド・超高感度チタンTIP

【ナカジマ】「虫エサセッター」簡単にエサ付けができる便利アイテム