アオリイカの産卵床を設置。釣り人もボランティアで参加。日本釣振興会や釣り具メーカーのヤマリア等が協力

ニュース
葉山町のアオリイカ産卵床設置作業の集合写真
神奈川県の葉山町でアオリイカの産卵床が製作・設置された。(公財)日本釣振興会やヤマリアが協力した

神奈川県の葉山町漁業協同組合では、4月3日(日)にアオリイカの産卵床を製作し、4日(月)に、鐙摺港(あぶずりこう)から漁協の船で移動し、海にアオリイカの産卵床を設置した。

協力は、公益財団法人日本釣振興会、一般社団法人葉山の森保全センター、葉山釣具センター、ダイビングショップNANA、釣り具メーカーのヤマリア

3日の産卵床製作には18名、4日の産卵床設置には14名が参加した。

葉山釣具センター、ヤマリアが釣り人に声をかけ、釣り人が産卵床製作・設置にボランティアとして参加しているほか、地域のダイバーもこの活動に参加している。

産卵床の素材の木材は森の間伐材を使用。森を保全する団体も協力

葉山町のアオリイカ産卵床製作作業の集合写真

以前よりアオリイカの産卵床を製作する際、材料の木の調達が課題となっていた。これは葉山に限らず、長井町などの他の漁協でも同じ課題を抱えている。

その課題解決のため、今回は森の保全を行っている人々にも参加してもらい、森の間伐材で産卵床を製作した。間伐材には倒木の可能性のあったクスノキを使用した。

葉山町のアオリイカ産卵床製作作業の様子
産卵床の材料不足を解決するため、森の保全活動を行っている人にも協力を依頼し、間伐材を使用した
葉山町のアオリイカ産卵床製作作業の様子

参加したスタッフは、「森を保全する山の民と、漁師さん、釣り人、ダイバーといった海の民が協働しアオリイカの訪れを待つことになります。今後が楽しみです」とコメントしている。

葉山町のアオリイカ産卵床運搬の様子
完成した産卵床を運搬している様子。鐙摺港(あぶずりこう)から出港
日本釣振興会のアオリイカ産卵床設置の様子
完成した産卵床はダイバーの手によって設置された

【提供:日本釣振興会・編集:釣具新聞】

関連記事

【イチバンエイトグループ】初心者に釣りの楽しさ伝える。釣り教室開催、ハヤブサ、マルキユースタッフも講師で参加

フィッシングショーOSAKAに人気アングラー登場!4号館の「フィッシングスクール」でトークショーやセミナーを楽しもう

【デュエル】「HARDCORE LG ポッパー(F)50mm」この大きさで驚きの集魚力

天然魚を増やして河川環境をより豊かに。「京の川の恵みを活かす会」鴨川に新デザインの魚道を設置

「釣ったアユ、買い取ります!」入間漁協がアユの買い取り事業開始。アユイングも解禁、漁協活性化図る

社員の不祥事で会員情報流出。懲戒処分や損害賠償請求は出来る?会員への対応は?【弁護士に聞く】

【デプス】「サーキットバイブ」極薄メタルバイブレーション

【黒鯛工房】黒鯛師の輪「能登半島応援プロジェクト」災害義援金として70万円を寄附