アオリイカの産卵床を設置。釣り人もボランティアで参加。日本釣振興会や釣り具メーカーのヤマリア等が協力

ニュース
葉山町のアオリイカ産卵床設置作業の集合写真
神奈川県の葉山町でアオリイカの産卵床が製作・設置された。(公財)日本釣振興会やヤマリアが協力した

神奈川県の葉山町漁業協同組合では、4月3日(日)にアオリイカの産卵床を製作し、4日(月)に、鐙摺港(あぶずりこう)から漁協の船で移動し、海にアオリイカの産卵床を設置した。

協力は、公益財団法人日本釣振興会、一般社団法人葉山の森保全センター、葉山釣具センター、ダイビングショップNANA、釣り具メーカーのヤマリア

3日の産卵床製作には18名、4日の産卵床設置には14名が参加した。

葉山釣具センター、ヤマリアが釣り人に声をかけ、釣り人が産卵床製作・設置にボランティアとして参加しているほか、地域のダイバーもこの活動に参加している。

産卵床の素材の木材は森の間伐材を使用。森を保全する団体も協力

葉山町のアオリイカ産卵床製作作業の集合写真

以前よりアオリイカの産卵床を製作する際、材料の木の調達が課題となっていた。これは葉山に限らず、長井町などの他の漁協でも同じ課題を抱えている。

その課題解決のため、今回は森の保全を行っている人々にも参加してもらい、森の間伐材で産卵床を製作した。間伐材には倒木の可能性のあったクスノキを使用した。

葉山町のアオリイカ産卵床製作作業の様子
産卵床の材料不足を解決するため、森の保全活動を行っている人にも協力を依頼し、間伐材を使用した
葉山町のアオリイカ産卵床製作作業の様子

参加したスタッフは、「森を保全する山の民と、漁師さん、釣り人、ダイバーといった海の民が協働しアオリイカの訪れを待つことになります。今後が楽しみです」とコメントしている。

葉山町のアオリイカ産卵床運搬の様子
完成した産卵床を運搬している様子。鐙摺港(あぶずりこう)から出港
日本釣振興会のアオリイカ産卵床設置の様子
完成した産卵床はダイバーの手によって設置された

【提供:日本釣振興会・編集:釣具新聞】

関連記事

【日本釣振興会50周年】第一部・記念式典。麻生太郎名誉会長挨拶、水産庁長官、国土交通省港湾局長らが祝辞

【オーナーばり】「お手軽城 キス・ハゼ」コンパクトロッドで使える、ちょい投げ仕掛け

【釣果アップ間違いなし!?】話題の「クックックサイゼ!」。エサやワームに混ぜ込むだけ、摂餌効果で魚の味覚直撃

幅広く使える!「がまかつ たもの柄ST2」ワンピースと振出の2種がラインナップ【がまかつ】

【テイルウォーク】「JIGFORCE SSD」誰にでも操作しやすいバーサタイルジギングロッド

【マルキユー】「パワーエサバケット22EX」フタの開閉方向が選べる大容量エサバケット

タチウオジギング専用ロッド「鏡牙AIR」は個性が光る3アイテムのラインナップ

【モーリス】8本撚りPE「VARIVAS アバニ シーバスPE Si-X」