東洋魚拓拓正会展がエル大阪で開催中!アート魚拓が多数展示。海外の作品も出品

ニュース

「アート魚拓」の創作活動を昔から行っている東洋魚拓拓正会(たくせいかい)の「第44回公募東洋魚拓拓正会展」が2022年3月18日(金)~22日(火)にエル・おおさか(大阪市中央区)9階で開催中だ。

東洋魚拓拓正会の展示会の様子
釣った魚のサイズを記録しておく「記録魚拓」ではなくアート作品としての魚拓が多数展示されている。画家など芸術に携わる人がよく訪れている

「アート魚拓」とは、拓正会の松永正津会長が50年以上の試行錯誤の中で、水性アクリル絵具を使い、魚の模様(縞や斑点)等すべてを魚体の上に描き、紙をはがした後からは目玉以外は一切の加筆修正を加えない直接法にこだわった魚拓である。

「アート魚拓」は魚を釣った記録を残す意味での魚拓ではなく、芸術作品としての魚拓だ。絵具が乾かない間に魚体の上に魚の模様等を素早く描き、シワが入らないよう紙をかぶせ、はがす。一発勝負の世界であり、世の中に2つと同じものが出来ない作品が生み出される。

東洋魚拓拓正会の展示会の様子
題材もマダイ、グレ、アユ、ヘラブナなど様々。国内の作品だけでなく中国やフランスからの出品もある

拓正会の松永正津会長は「アート魚拓は絵ではなく『拓』ですから、紙を押して出される独特の味わいや、滲み、かすれなどにも注目して見て頂ければと思います」と語る。

写真は松永会長とその作品。色合いや構図も重要だ。直接法の「魚拓」であるため、あえて背景はシンプルにしている

釣り人をはじめ絵画に興味のある方など、ぜひ訪れて欲しい。入場無料だ。

関連記事 → 創立45周年「第44回公募東洋魚拓拓正会展」アート魚拓の展覧会を大阪で開催 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト (tsurigu-np.jp)

関連記事

鮎仕掛作りに挑戦!「鮎仕掛 編み込み教室」開催。メーカースタッフ直々に指導、仕掛け作りの悩み解消【イチバンエイト】

吉野川でハゼ釣りフェス!釣果良好、家族で釣り満喫。身近な場所で手軽に出来る「ハゼ釣り」を盛り上げる

先頭の魚をバラすと群れの他の魚も釣れなくなる?釣り人なら知っておきたい!魚の群れの習性について解説

綺麗な釣り場を目指して!キャステングのスタッフが養老川で清掃活動。地域の憩いの場を守る

「キャスティングイオンモール木更津店」が4月17日(水)にオープン!セールは5月12日(日)まで開催

先端素材と技術が融合したのべ竿でメバル釣りを楽しみ尽くす「がまメバル 凪音 至極」

【ダイワ】#go_fishing SS(スターティングセット)。入門者にピッタリ、バッグも使えるぞ!

激戦!好釣果で超ハイレベルな戦い。「上州屋 × 東レCUP トラウトライブ選手権第2戦」に89名の選手が参戦