【日本釣振興会和歌山県支部】人気レジャースポット2カ所でヒラメの稚魚放流。地元小学生も参加

ニュース
地ノ島でのヒラメ稚魚放流の様子
田ノ浦漁港、無人島の地ノ島で放流が行われた

田ノ浦漁港で小学生60名も手伝い、ヒラメ稚魚1200尾を放流

和歌山県北部の海辺のレジャースポットとして人気がある2つのエリアでヒラメ稚魚放流が行われた。

和歌山市内の南エリアにある雑賀崎から和歌浦にかけては景観もよく、その中心となる田ノ浦漁港は市が釣り場環境整備を進めている人気釣り場だ。

(公財)日本釣振興会和歌山県支部ではこの釣り場環境を保全するために放流や水中清掃などで協力している。

田ノ浦漁港でのヒラメ稚魚放流の様子
地元の小学生も放流に参加。稚魚放流は野外体験学習にも最適だ

今回は地元の市立雑賀崎小学校のイベントへの協力として5月24日に放流を実施。小学生たち約60名の手によってヒラメ1200尾が放流された。

田ノ浦漁港でのヒラメ稚魚放流の様子
生き物と触れ合うのも貴重な体験となる

学校側から野外学習行事として「釣り体験」を検討中という話があり、和歌山県支部では情操教育や環境学習の一環として釣り体験学習に協力していくことになった。

無人島の地ノ島の砂浜でヒラメ稚魚1200尾放流

地ノ島でのヒラメ稚魚放流の様子
南村渡船と無人島プロジェクトも協力。ヒラメの稚魚放流を行った

5月26日、有田市の初島では南村渡船と無人島プロジェクトの協力を得て、初島沖に浮かぶ地ノ島の砂浜にてヒラメ稚魚1200尾を放流した。

この島は手軽な磯釣り場として親しまれ、夏場は海水浴場として賑わってきた。ここ数年は無人島を売りにしたキャンプ場として人気が上昇中のレジャースポットだ。

関連記事 → 【夏休みにもオススメ!】紀伊水道の無人島で釣りもキャンプも満喫!~釣りは重要な観光資源~ | 釣具新聞 (tsurigu-np.jp)

昨年、今年と春のシーズンに船やボートで大型ヒラメがあがり、ヒラメを本格的に狙う釣り人がジワジワと増えてきている。これが放流の成果であればうれしいが、今のところ天然魚なのか放流魚なのかは不明。

来年以降はヒラメの種苗を生産している和歌山県栽培漁業センターに協力を仰ぎ、放流魚の追跡調査をするべく種苗へのマーキングを検討することになった。

地ノ島でのヒラメ稚魚放流の様子
放流されたヒラメの稚魚。来年以降は追跡調査をするべくマーキングも検討されている

東日本ほどヒラメ釣りが盛んではない関西だが、放流の効果が高まれば大型になる高級魚の釣りとしてまだまだ人気が高まりそうだ。

関連記事 → 【夏休みにもオススメ!】紀伊水道の無人島で釣りもキャンプも満喫!~釣りは重要な観光資源~ | 釣具新聞 (tsurigu-np.jp)

関連記事

夏休み企画「親子でテンカラ」体験教室、8月6日(土)開催。参加者募集中!

サンラインの特殊な色製法・エクスパンションエフェクトカラー採用で白さ際立つ磯用ナイロン道糸「磯スペシャル ビジブルキング」

【シマノ】島根県出雲市で エクスセンスミーティング

ついつい多くなりがちなエギを大容量収納!底穴付きで手入れもラクチン「エギストッカー52」

【日本釣振興会和歌山県支部】濱ノ瀬漁港と戸津井漁港でクロダイ1万2000尾を放流

【チヌの驚くべき嗅覚】魚の嗅覚の感度はどれくらい?チヌ、ブリ、カワハギ、タチウオで鼻が良いのは?

最新マテリアル採用し、さらなる高みへ。がまかつのフラッグシップモデル「ラグゼ 桜幻 鯛ラバーXX」

【ラーヂ】「ラーヂRへら」ヘラ釣り専用に丹念に調整された道糸