【アサヒレジャー】長良川支流・栗栖川を中心にアマゴ稚魚放流。地元小学生も参加

ニュース
フィッシング遊が行った放流活動の様子
今回の放流も「フィッシング遊放流基金」から放流が行われた

中部地区を中心に大型釣具店「フィッシング遊」を展開しているアサヒレジャー(株)では、5月26日(水)、今年も郡上漁業協同組合様のご協力のもと、「アマゴ放流」を行わせていただきました。

当日は、郡上漁業大和支部支部長の川合様に同行させていただき、アマゴ187㎏(約3万8000尾)を長良川の支流「栗栖川」を中心に放流をおこないました。

もちろん今年も大和北小学校4年生の皆さんにも集まっていただき、アマゴの放流を手伝っていただきました。

フィッシング遊が行った放流活動の様子
小学生もアマゴの稚魚放流に参加

初めてアマゴの稚魚を見た子供たちも多く、みな興味津々にバケツに入った稚魚に見入っていました。

そして子供の手から優しく放流されたアマゴは、手を振る子供たちの元気な声援を受け、泳いでいきました。

フィッシング遊が行った放流活動の様子
バケツに入ったアマゴに興味津々。子供たちも放流を手伝った

臨時の青空教室開催。アマゴや鮎の生態を説明

放流後は川合支部長が先生役となり、臨時の青空教室が開かれ、アマゴや鮎の生態についての話が行われ、子供たちが熱心に聞き入っていた姿がとても印象的でした。

先生の質問に手を挙げて積極的に答える子供たちや、こちらが驚くような知識を持っている子供たちを見ていると、周りにいる大人たちの長良川への愛情と自然の大切さを伝えていこうとする真剣さが垣間見えた気がしました。

今回の放流も「フィッシング遊放流基金」から実施させていただきました。募金していただいた皆様ありがとうございました。

「フィッシング遊」は、今後も稚魚放流活動並びに釣り場の維持に取り組んでまいりたいと思います。

今回の放流にご協力していただきました郡上漁業協同組合さまには改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

 【提供:アサヒレジャー・編集:釣具新聞】

関連記事

大江川に「アングラーズパーク海津」。駐車場や休憩スペースとして利用可能に

【テイルウォーク新製品】「HANDY LIGHT&LANTERN」ライト、ランタン、モバイルバッテリーの3役をこなす!

小学生が東京湾でカサゴの稚魚放流。座学で環境や水辺の安全も学ぶ。日本釣振興会の「釣りを通じた環境学習」開催

【日本釣振興会】国交省、水産庁に要望書提出。釣り人のトラブル解消で連携、釣り場拡大等を要望

【第2回】やるぞ内水面漁業活性化事業、第二期へ。未来の漁協運営モデルを創出

OPEN SPACE(オープンスペース)が4月24日、兵庫県三木市にオープン!屋内釣り堀、ドッグラン、BBQ、飲食等が楽しめるレジャー施設が誕生!

オイカワの産卵を手助け! 埼玉県霞川で手作り産卵床を設置。漁協、NPO、釣り具メーカー等が協力

家族で!友達同士で!ペアで参加出来るヘラブナ釣り大会、千葉県清遊湖で開催【マルキユー】