JFW(Japan Fishing Week)親子マス釣り体験教室を開催。(公財)日本釣振興会が主催。

ニュース

 放流も2回ほどあり、場所によっては釣果にムラはあったが、全体的には子供も飽きずによく釣れ、多い人は20尾以上釣っていた。
 途中、希望者を募って「魚のさばき方教室」が行われた。魚のヌメリや鱗の簡単な取り方、割りばしを使った内臓の取り方、キッチンばさみを使った捌き方など、安全で簡単な魚の捌き方がレクチャーされ、参加者からも好評だった。
 その後も魚は釣れ続き、夢中になって釣っている参加者もいた。最初はエサを付けられない子供も、後半にはエサを自分でつけて、自分で釣り上げてと一連の動作ができるようになっていた。
 正午になり、盛況の内に今年のJFW釣り体験教室は終了となった。

3 / 3
前へ

関連記事

優勝者はロクマル超え!岐阜県海津市がInstagramでバス釣り大会を開催。大会で市の魅力をPR【海津市バス釣り王決定戦】

ティップランエギングの垂直攻めに対応する新しいエギが登場!バレーヒルの「スクイッドシーカー バーティカル」

【ジャッカル】「よく釣れるオトリ」からヒントを得たアユ専用ルアー「オトリミノー」。シリーズ最大サイズ138mmも登場!

【オーナーばり】簡単エサ釣り専用ジグヘッド「虫ヘッド」に使いやすい6gが追加!

上州屋新沼津店がオープン!沼津店が移転。旧店舗よりも売り場拡大、充実の品揃え&地域密着で釣り人を応援

入間川にコイの産卵床を設置。日本釣振興会埼玉県支部、入間漁協、バーブレスフック普及協会等が参加

【対策出来てますか?】夏の防災対策は「水害」や「熱中症」にも注意!対策事例やアイテムを紹介

【高階救命器具】「ブルーストーム 固型式ライフジャケット BSJ-211Y 」調整が効き、成長の早い子供にも対応