山口きらら博記念公園「月の海」で保育園児たちがキジハタ3000尾放流【日本釣振興会】

ニュース

公益財団法人日本釣振興会山口県支部では11月18日(月)、山口市にある山口きらら博記念公園「月の海」にてキジハタ稚魚3000尾を放流した。当日は、あじす保育園の園児17名に参加してもらった。

稚魚放流の様子
保育園児も放流に参加。生きた魚に興味津々!

今回、山口県、漁協組合吉佐支店、山口きらら博記念公園活性化協議会の「ゆめ花公園プロジェクト」の皆様にご協力頂き、稚魚放流を通して、普段は接する機会の少ない業種、世代、地域の方とつながりを持つことができた。

釣りや魚についての説明も行われた
釣りや魚についての説明も行われた

当日の朝、漁協組合の中村氏が40㎝ほどのキジハタを釣り上げて下さり、4㎝ほどの稚魚と大きさや形を実際に見比べることも出来た。園児たちは、はじめて見るキジハタに興味津々。園児たちが真剣に魚を見つめる姿にスタッフも喜び、また感心していた。

キジハタ(アコウ)の説明
キジハタ(アコウ)の説明
良型のキジハタ
立派なキジハタ。このクラスはなかなか釣れない

満潮の時間帯10時半頃に一斉に「大きくなってね」の掛け声で海に返した。風が少しあり、稚魚が何度か波打ち際に上がる場面があったものの、「こっちじゃないよ~」と小さな手でやさしく海に返しており、ほっこりできた。

無事、3000尾が沖の方へ泳いでいきました。園児達は、「魚を触りたい!」、「たのしかった!」、「ありがとうございます」と大いに喜んでいた。

日本釣振興会山口県支部の放流の様子
園児たちにとっても楽しい放流となった

【提供:日本釣振興会山口県支部・編集:釣具新聞】

関連記事 → 「大きくなってね~!」人気釣り場で稚魚放流。園児はキジハタに興味深々【山口県】 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事

紫川のシンボル「アユ」を呼び戻す!「カムバックアユプロジェクト」を紹介【九州リポート福岡発!】

「釣り大会」で町おこし。串本で30年続く釣り大会、地域活性化に貢献【釣りで町おこし】

【釣りフェス2022】17社のメーカーが釣りフェス限定オリジナルグッズを販売!

「フィッシング祭りinしらこばと」過去最多の1万7008人が来場し大盛況

「魚釣りに国境はない!」日韓親善のグレ釣り大会で釣りを通じた国際交流【九州リポート福岡発!】

黒鯛工房CUP「第21回大阪湾落し込みトーナメント」 南港予選。ファイナリスト出揃う

「がまかつ関東地区カワハギ釣り大会」参加者募集中!計250名以上の大規模大会、2会場で盛大に開催

5月30日は「ごみゼロ」の日!全国の釣りのポイントスタッフが一斉に清掃。釣り場を守るため、今後も活動を継続