「大きくなってね~!」人気釣り場で稚魚放流。園児はキジハタに興味深々【山口県】

ニュース
日本釣振興会山口県支部のキジハタ放流の参加者

公益財団法人日本釣振興会山口県支部は、10月18日(火)、光市の室積港のフェリー乗り場でキジハタの放流を行った。

昨年までは長門市で実施していたが、3年以上経過したので今年から光市に変更。室積港は釣り場としても大変人気がある場所である。

日本釣振興会山口県支部のキジハタ放流の準備の様子
キジハタを準備している様子

放流には、地元の園児22名が参加。下松市栽培センター職員からキジハタの生態について説明を聞いた後、バケツに稚魚を移して観察してもらった。

日本釣振興会山口県支部のキジハタ放流の説明の様子
お兄さんの説明に耳を傾ける園児
日本釣振興会山口県支部のキジハタ放流の説明の様子

子供たちはバケツの稚魚に興味津々で、「かわいい」、「冷たい」など色々な声が上がった。

日本釣振興会山口県支部のキジハタ放流の観察の様子
可愛いキジハタに興味津々

その後、水際へ移動し「大きくなってね!」と掛け声をかけて、3000尾の稚魚を放流した。

日本釣振興会山口県支部のキジハタ放流の様子
「大きくなってね!」の掛け声で一斉に放流
日本釣振興会山口県支部のキジハタ放流の様子

園児が落ちないようスタッフは気を付けていたが、園児たちはそんなことはお構いなしで、怖がることなく稚魚が泳いでいく姿を観察していた。

閉会式ではゴミを持ち帰って海を汚さないことを園児と約束し、みかんを渡して終了した。

日本釣振興会山口県支部のキジハタ放流のお礼を受け取った様子
最後にお礼のみかんをもらってニッコリ

【提供:日釣振山口県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

アングラーの必需品、オシャレな携帯用ゴミ箱「ポッシュ」。釣り以外にも様々なシーンで大活躍【ジャクソン】

流域全体で600名の参加!「びん沼川環境浄化運動」。人気釣り場で3年ぶりの開催、ゴミの量は…?

【西日本釣り博】デプス・issei・レイドほか、会場でしか買えない限定グッズ盛りだくさん!

こんなアイテムが欲しかった!クリップで簡単にリーダーを挟める便利なオプションパーツ「リーダークリップBM-L/BM-S」

【ダイワ】「モアザン レイジーファシャッドJ138S」シーバス用ジョイントシンキングペンシル

【サンライン】「石鯛鬼憧 遠投」石鯛用のナイロンライン。遠投ができる糸質!

【アルファタックル】「トラギア ポケビッツ」ポケットに仕舞える振り出しロッド

「元気で大きく育ってね!」広島の観音マリーナ海浜公園でマコガレイを放流。地元の園児も参加し、魚の生態を学ぶ