【山梨県での釣りならコレ】「やまなし釣りマップ」が超便利。県内の釣り堀や遊漁券販売所が電子マップで一目で分かる!

ニュース

山梨県漁業協同組合連合会では、「やまなし釣りマップ」を公開している。

県内の遊漁券販売所、釣り堀、漁場概要等が掲載されているマップで、県域全部の情報を電子マップとして掲載したのは、全国でも初の試みだ。

遊漁券販売店のマーカーをクリックすると、所在地や営業時間、電話番号、取り扱い券種等が表示されると共に、googleマップでの道案内も可能だ。

従来は販売店の場所や営業時間が分からず不便な思いをする釣り人もいたが、マップを使うことで、このような問題はほぼ解決できると思われる。

なお、電子マップに記載のない遊漁券の販売として、以下の漁協では電子チケットとコンビニ端末からの購入ができる。

各漁協の電子チケットとコンビニ端末からの販売状況
(出典:山梨県漁業協同組合連合会公式ホームページ)

遊漁券の購入は、ぜひ地元の販売店で!

山梨県漁業協同組合連合会では、釣り人の遊漁券購入の利便性を高めるため、「つりチケ」や「Fish Pass」等の電子遊漁券導入やコンビニでの販売を各組合に対し推奨してきたが、「やまなし釣りマップ」を公開し、地元の販売店で購入してもらうことで地域活性化にも貢献できると考えられる。

なお、「やまなし釣りマップ」の作成は「長野釣り人ナビ」と共同で行われた。 規則や制限等についても詳しく載っているため、「長野釣り人ナビ」も併せて閲覧することをオススメする。

詳細は、山梨県漁業協同組合連合会公式ホームページまで。

関連記事

初心者歓迎!「タイラバ真鯛釣り体験in明石」参加者募集中。6月10日開催、丁寧なサポートで女性も安心!

【テイルウォーク】「ELAN WIDE POWER OCTOPUS P-LTD」ゴリ巻きに特化した5.4:1ローギア・限定生産モデル

【第4回】遊漁券もネット販売の時代!? 内水面の釣り場はどう変わるのか

釣り堀で多発する外国人の迷惑行為。外国人の入場を一律禁止するのは問題あり?【弁護士に聞く】

【フジノライン】「ソフトテンカラ」初心者でも簡単にキャストできる安心設計

極細4本撚りPEライン「スーパートラウトエリア PE X4 」はネオイエロー、トーナメントピンクの選べる2カラーのラインナップ

【ラパラ・ジャパン】「カモラインWチャンスキャンペーン」11月30日まで開催中

【ダイワ新製品】「ソフトクールEX」折り畳めるのに高保冷力、荷物を減らしたい釣りやキャンプに最適!