【フィッシング遊】こども新聞室内釣り教室を名古屋北店で開催。釣りを始めたい家族にピッタリ!

ニュース

アサヒレジャー株式会社(三重県松阪市本社・上野精一代表)では、名古屋市北区にある「フィッシング遊名古屋北店」で「こども新聞室内釣り教室」を開催した。

フィッシング遊のこども新聞室内釣り教室の様子
楽しく釣りが覚えられるイベントだ

アサヒレジャーでは、以前から「こども新聞」に「魚のあれこれ」と題して魚の生態等についての紹介や、紙面で「室内釣り教室」の募集を行い、子供を対象とした釣り教室を行っている。

フィッシング遊のこども新聞室内釣り教室の様子
毎回、釣り教室は大人気!

ちなみに、「こども新聞」とは愛知県、岐阜県、三重県の公立小学校に配布されている新聞だ。今回、釣り教室が行われたのは、昨年末に配布された「こども新聞ふゆ号」に掲載された分となる。

今回も3月9日(土)、10日(日)の2日間、それぞれ時間を3部に分けて開催された。

今回も三重テレビの 釣り番組「速報!フィッシングポイント」の萩原香さんにお手伝いをして頂いた。

フィッシング遊のこども新聞室内釣り教室の様子
萩原香さん

教室では、釣れる魚の種類や、竿の正しい持ち方と伸ばし方、リールの使い方などを分かりやすくレクチャー。現場に釣りに行く前に、釣りの基本が学べる内容となっている。

フィッシング遊のこども新聞室内釣り教室の様子
竿の持ち方や道具の使い方等も分かりやすく教えられる
フィッシング遊のこども新聞室内釣り教室の様子
糸の結び方も実演!

参加者の中には釣具店に来たのが初めてという家族もいた。

参加者は皆、真剣に先生の話を聞いた。

そして、糸の結び方の練習も一生懸命取り組んでもらった。釣りで使える糸の結び方を1つでもしっかりと覚えておけば、その後もずっと使う事が出来、釣りも快適になる。

フィッシング遊のこども新聞室内釣り教室の様子
実際に糸を結んでもらう。釣りで使える結び方を一度覚えておくと便利だ

最後は参加してもらった子供達と記念撮影が行われた。

フィッシング遊のこども新聞室内釣り教室の様子
釣り教室で学んだ事を、次は釣り場で実践だ!

アサヒレジャーでは「ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! 暖かくなったら、ぜひ釣りにチャレンジしてみてくださいね!」とコメントしている。

現在、「こども新聞はる号」で室内釣り教室の参加者を募集している。

釣りを始めてみたい家族にピッタリの企画だ。ぜひ、申し込んでみてはどうだろうか。

【提供:アサヒレジャー・編集:釣具新聞】

関連記事
「フィッシング遊」スタッフが三重県鳥羽市でヒラメを放流!放流募金とレジ袋販売の収益の一部を活用
フィッシング遊のスタッフが豊浜漁港と霞釣り公園で清掃活動。釣り場を減らさないよう、釣り場のゴミは持ち帰ろう!
フィッシング遊で「こども新聞 室内釣り教室」。親子のコミュニケーション促進する「釣り」の楽しさ伝える

関連記事

グリップ力、耐久性、フィット感が抜群。ビッグゲームのためのグローブ「ファイティンググローブ マックスVAG-27」

人気ターゲット「ヒラメ」を狙い87名が熱戦!「サンライン&不動丸ヒラメ漢祭り」開催

【釣具業界初!】完全無人店舗「いつでも餌蔵」開発の経緯。流通業界からも大注目の釣具店

【釣りフェス2022】「あなたの町の釣具店」初心者に優しい釣具店や店員を紹介!

【マルキユー】「速釣ダンゴ」エサ混ぜ不要、すぐに釣りが始められる簡単ダンゴエサ

タチウオジギング専用ロッド「鏡牙AIR」は個性が光る3アイテムのラインナップ

【プロックス】「どでかラバーコートフォールディングネット」3サイズをラインナップした特大ランディングネット

【フィッシングエイトUmeda】オープン初日は600人超が入店待ちの大盛況!大阪の中心地に品揃えも最大級の釣具店が誕生!