最近魚が減ったと感じませんか?淡水魚の減少原因を調査中。アンケートにご協力を!【日本釣振興会】

ニュース
川
  

近年、「淡水魚、とりわけ雑魚と呼ばれるオイカワ、ウグイ、モロコ、タナゴ、フナなどが極端に減った」と言われている。

淡水魚
日本釣振興会では、淡水魚減少の原因を調査している

そこで、公益財団法人日本釣振興会では、全国の淡水域の淡水魚の資源変動やその原因について調査・研究を行っている。

現在、調査の一環として、全国の淡水域の河川湖沼の情報を集めるためアンケートを実施中。

すぐに終わる簡単なアンケートのため、ぜひ、日本釣振興会の公式ホームページにアクセスし、アンケートに協力してほしい。

関連記事

【ハヤブサ】兵庫県三木市の本社敷地内に新本社、物流センターが竣工

「釣り場のゴミは持ち帰ろう!」釣りのポイントのスタッフが清掃活動。大量のゴミを回収!

埼玉県の人気釣り場でギンブナ180㎏を放流。初めての釣り体験も開催!【日本釣振興会】

【スミス】「オリタタミボートクッション」クーラーの上に置けば座り心地抜群の椅子に早変わり

【上州屋】鮎釣りファン大集合!1月26日(日)道の駅うつのみや ろまんちっく村で「北関東鮎展示受注会2025」開催

【ハヤブサキッズぬりえキャンペーン】お家時間を応援!素敵なプレゼントが当たる

埼玉県内8カ所で1750㎏のヘラブナ・ウグイを放流。魚族資源保護に貢献、次世代も釣りが楽しめるように

悪天候の中、選手ら健闘!「サンラインファンカップ磯グレ2023日振島大会」。愛媛・日振島で熱戦繰り広げる