【ユニフォームも環境に優しい方が良くないですか?】グローブライドが廃棄漁網再生素材を使ったユニフォームを提案

ニュース
横浜と大阪で開かれたフィッシングショーのダイワブースでは再生素材を使った商品が多数展示され注目を集めていた。業者向けの時間帯には再生素材を作って製作されたユニフォーム等も展示されていた

世界的な釣り具のブランド「DAIWA」を展開するグローブライド株式会社では、以前から廃棄漁網を素材再生してウェアを作る「BE EARTH-FRIENDLY-漁網アップサイクルプロジェクト-」という取り組みを行っている。

漁網やロープは海洋ゴミ(プラスチック類)の中でも最も大きな割合を占めている。環境省の調査(平成28年度全国10地点のモニタリング調査)では漂着ゴミ(プラスチック類)で漁網、ロープは重量で約42%と1位、容積でも2位と上位となっている。

関連記事 → ライフタイムスポーツ文化の進化と発展を目指して。グローブライドの取り組み | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト (tsurigu-np.jp)

今年1月に横浜で開催された「釣りフェスティバル2024 in Yokohama」と、2月に大阪で開催された「フィッシングショーOSAKA2024」のダイワブースでもその取り組みの一環が紹介されていた。

グローブライドは漁網アップサイクルプロジェクト以外にも様々な環境への取り組みを行っている

特にフィッシングショーのブースで、釣具関係業者に向けては、この取り組みで作られたポロシャツやジャンパーなどのユニフォームが紹介されていた。

再生素材を使用して作られた黒いポロシャツ。見た目もオシャレで速乾性も高そうだ
ユニフォームとして実用性も高い。ポケットのデザインもオシャレだ
ジャンパーも展示されていた。海の環境に優しいサステナブルなジャンパーと言える。釣り関係の会社は採用を考えてみてはどうだろうか

同じ作るなら海の環境にも優しい「サステナブルなユニフォーム」を

釣具店をはじめ釣具メーカーでもスタッフのユニフォームやイベント用のシャツ等を製作している企業は多い。

海の環境に配慮した素材で作られたサステナブルなユニフォームを採用する事は、釣りのビジネスの将来のためにもプラスになると思われる。また、スタッフの環境への意識を高める事や、消費者である釣り人に対しても企業としてのメッセージを伝える事にも役立つのではないだろうか。

グローブライド(株)では、「BE EARTH-FRIENDLY-漁網アップサイクルプロジェクト-」で作るユニフォームの製作も受け付けている。

特に釣具関係の会社で、ユニフォームの新調等を考えている企業は、一度問い合わせてみてはどうだろうか。

問い合わせ先 グローブライド(株)フィッシング営業本部アパレルマーケティング部 TEL 042-475-2408

廃棄漁網アップサイクルプロジェクトは海だけでなく地球環境に優しい取り組みだ

関連記事 → OWVとDAIWAがコラボ。サステナブル素材のライブコスチュームを制作。ドキュメント動画も公開中 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト (tsurigu-np.jp)

関連記事

釣具のポイント「夏の陣2025」7月27日まで全店でビッグセール開催中!特価品多数、ポイントアップデー開催でダブルでお得に!

【日本釣振興会岐阜県支部】山県市の神崎川にアマゴの発眼卵約5万粒を埋設

【ゼクサス】「ZX-R20(USB充電タイプ)」手元の視認性が高い電球色LEDを搭載したモデル

ニジマスが次々と…。「JFW親子マス釣り体験教室」千早川マス釣り場で開催【日本釣振興会】

オーバーホールは今がチャンス!シマノがキャンペーン。先着2000名に素敵なプレゼント!

【もりげん】「GOGOヒラメ」一発逆転!サビキで釣ったアジ・イワシをエサにヒラメなどの大物を狙おう

108名が参加!「上州屋&東レCUPへら鮒パーティー2024」埼玉・椎の木湖で開催。接戦を制したのは…

フィッシング遊の船釣り入門にぴったりの実釣講座「フィッシングスクール」3月のスケジュール