【日本釣振興会岐阜県支部】山県市の神崎川にアマゴの発眼卵約5万粒を埋設

ニュース
アマゴの発眼卵を埋没放流する様子
アマゴの発眼卵を埋没放流する様子

 公益財団法人日本釣振興会岐阜県支部では、11月1日(日)に岐阜県山県市谷合にある神崎川でアマゴの発眼卵埋没放流事業を実施した。

 今回の事業は美山漁業協同組合と協同で行なわれた。参加者は60名。(公財)日本釣振興会岐阜県支部からは5名のスタッフが応援参加した。

放流事業を行なったスタッフ
放流事業を行なったスタッフ

 当日は天候にも恵まれ快晴無風の中事業が行われた。早朝の気温は5度と肌寒かったが、アマゴの発眼卵埋没放流事業を行なうには絶好のタイミングだった。

 美山漁業協同組合の臼井組合長より挨拶と放流のレクチャーがあり、その後4班(1班15名)に分かれ、神崎川への分散放流を行なった。

アマゴの発眼卵。今回は約5万粒の卵が埋没放流された
アマゴの発眼卵。今回は約5万粒の卵が埋没放流された

 今回放流したアマゴの発眼卵は約5万粒。川底に人工的に産卵床を作り発眼卵を埋め、卵の上に軽く砂利をかけて流出防止対策を行なった。

 臼井組合長の話によると「稚魚放流に比べ発眼卵放流のほうが生存率も高くなり魚が川に残る」と語っていた。
 放流終了後、12時に美山漁業協同組合前へ集合し臼井組合長の終礼後、事業は終了した。

 【報告:(公財)日本釣振興会岐阜県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

【ダイワ】「オーバーゼア AIR」軽量設計のソルトマルチロッド

【山田化学】「コルトナバッグ」防水仕様のおしゃれな便利バッグ

【寒ブリ釣りたい!】日本海ジギング体験開催。参加者は青物を手に笑顔、嬉しいゲストも釣れ大盛り上がり!

メガバスCEO・伊東由樹氏がグッドデザイン賞受賞!「OROCHI X10」、「GORHAM(ゴーラム)」の2作品が賞に輝く

【釣りフェスティバル2023】葉加瀬太郎さんがロイヤルアングラー賞2023を受賞!

【シマノ】「オシアジガー」にNEWモデル誕生!シーンに合わせて7つのスピードから選べる

青野ダムで出るかロクマル!?金森隆志、岡友成、ゆたかボーイも本気で狙う「ロクマルチャレンジin青野ダム」【イチバンエイトグループ】

【上州屋】7月中旬、東京都練馬区に大型店を新規オープン!エサ釣り、ルアー、何でも揃う!