【大盛況。昨年より来場者増加!】「フィッシングショーOSAKA2024」初日の様子。明日は9時~17時で開催、当日券も販売

ニュース
「フィッシングショーOSAKA2024」の様子
    

2月3日(土)、4日(日)の2日間、インテックス大阪で「フィッシングショーOSAKA2024」が開催されている。

国内最大級のフィッシングショーである「フィッシングショーOSAKA」。今年もシマノやダイワをはじめとした多数のメーカーがブースを出展。

初日の3日(土)も多くの釣り人で賑わい、昨年の初日よりも来場者が増加。大盛況だった。

ここでは、3日(土)の様子を紹介する。

3日(土)、9時の開場前から入場待ちの列ができていた。9時になると、インテックス大阪の6号館Aゾーン、6号館Bゾーン、3号館、4号館が一斉に開放され、来場者は思い思いのブースに向かった。

「フィッシングショーOSAKA2024」の入場待ちの様子
開場前から屋外まで長蛇の列(写真は8時過ぎ時点の4号館の待機列)

6号館Aゾーン、6号館Bゾーン、3号館にはメーカーのブースが出展され、来場者は今年の新製品や、ブースで行われるイベントを楽しんでいた。

「フィッシングショーOSAKA2024」の様子
どの館も非常に混雑していた
「フィッシングショーOSAKA2024」の様子
    
「フィッシングショーOSAKA2024」の様子
混雑して通りにくい通路もできるほどごった返していた
「フィッシングショーOSAKA2024」の様子
   
「フィッシングショーOSAKA2024」のシマノブースの様子
シマノブース
「フィッシングショーOSAKA2024」のがまかつブースの様子
がまかつブース
「フィッシングショーOSAKA2024」のダイワブースの様子
ダイワブース
「フィッシングショーOSAKA2024」のエバーグリーンブースの様子
エバーグリーンのブース。各ブース、ステージイベントなども行われ、来場者も楽しんでいる様子だった

4号館はイベント専用で、釣りファンからファミリー・初心者までが楽しめるイベントやアトラクションが用意され、多くの来場者で賑わっていた。

「フィッシングショーOSAKA2024」の4号館の様子
4号館の様子。毎年大人気の大抽選会と釣具の即売会
「フィッシングショーOSAKA2024」のフィッシングスクール
の様子
4号館の「フィッシングスクール」にはマルコスや伊丹章さんも登場
「フィッシングショーOSAKA2024」の釣具即売会の様子
たくさんのセール品が売られている釣具の即売会
「フィッシングショーOSAKA2024」のこどもお祭り広場の様子
子供に人気のこどもお祭り広場
「フィッシングショーOSAKA2024」のマス釣り体験の様子
実際の釣りを体験出来るコーナーも
「フィッシングショーOSAKA2024」のまんぷく屋台村の様子
グルメエリアの「まんぷく屋台村」も大繫盛

4日(日)は17時まで開催。当日券もあり!

4日(日)の開催時間は、9時~17時まで。

当日券も販売されるため、気になった人は、ぜひインテックス大阪に足を運んでみてはどうだろうか。

詳細は、フィッシングショーOSAKA公式ホームページまで。

関連記事 → いよいよ来週末開催!釣りファンもファミリーも1日遊べる「フィッシングショーOSAKA2024」。チケット情報、会場マップを要チェック

関連記事 → 【4つの館を制覇しよう!】「フィッシングショーOSAKA」を余すことなく楽しむ!詳しいマップや、周り方のポイントを紹介

関連記事

【マルキユー】「お魚ガブっちょブラクリのエサ」可愛いブラクリ用のエサ。子供にもオススメ!

【イシグロ三河安城店・オープン初日を取材】雨でも大行列!品揃え大幅拡大、釣具のサブスク、中古も充実。注目の釣具店

閉鎖中の日の出ふ頭を一般の釣り人に開放!「釣り開放」釣り体験教室を開催。釣果良好で笑顔溢れる1日

沖磯釣行を想定した頑丈なタックルバッグ「撃投タックルプロテクター RS/RH 」

かめや釣具が四国初上陸!香川県高松市に「高松屋島店」がオープン

グリーンカラーフック&アシストラインで違和感なく食わせる「鯛ラバアシストフック10cm」

「釣り場のゴミは持ち帰ろう!」釣りのポイントのスタッフが清掃活動。大量のゴミを回収!

【ささめ針】「ヤイバ閃刀チヌ(イブシ茶)」吸い込みと掛かりの高次元なバランス!