閉鎖中の日の出ふ頭を一般の釣り人に開放!「釣り開放」釣り体験教室を開催。釣果良好で笑顔溢れる1日

ニュース
「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の集合写真
   

公益財団法人日本釣振興会静岡県支部では、11月19日(日)、静岡市清水区日の出埠頭において、静岡市との主催で「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」を開催した。

同イベントは年間を通して定期的に行われている体験教室だが、今回は年内最後の開催となった。

当日は、終日穏やかで最高の天候のもと、9時前には一時入場制限をするほどの盛況となった。入場数328名(大人168名・子供160名)と非常に多くの家族が参加し、初心者からベテランまで思い思いの釣りを楽しんでもらった。

「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の開場の様子
300人以上が参加。毎回人気のイベントだ

釣果は、サビキでサッパ、アジが釣れ、その他にカサゴ、マダイ、クロダイ、メジナ、カワハギなどの釣果があり、今回も多くの家族の笑顔に包まれた釣り開放・釣り教室となった。

「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の様子
初心者や子供にはスタッフが優しく釣りをサポート

安全対策講習や「Sports & Fishing」Projectのブースも

この事業は、ソーラス条約で閉鎖されている清水港日の出埠頭の一部を一般の釣り人に開放して行われる「釣り開放」釣り体験教室だ。

清水港は、2019年、国土交通省より、「釣り文化振興モデル港」として指定を受けている。

国交省港湾局では、地域の関係者による釣り文化振興の取り組みが進められている港湾を「釣り文化振興モデル港」として指定をしており、清水港日の出埠頭では毎年4、5回の釣り開放を実施している。

「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の様子
普段はソーラス条約によって閉鎖されている日の出埠頭

同支部では、初心者、ジュニア、シニア世代を対象にした釣り教室や大会を実施し、釣りの普及活動に力を注いでいる。

また、今回の釣り開放の会場では、水辺のレジャーを安心・安全に楽しむため、清水海上保安部による安全対策講習会や、清水エスパルスと富士工業が協働しておこなう、「Sports & Fishing」Projectのブースも出展。マナーの啓蒙活動も実施された。

「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の安全対策講習会の様子
安全対策講習会の様子

【提供:日本釣振興会静岡県支部・編集:釣具新聞】

関連記事
親子で初体験!「親子釣り体験教室」開催。生きた魚とふれあい、家族の絆深める【静岡・広野海岸公園】
約100名が参加!静岡の釣り場で「水辺感謝の日」清掃活動。「Sports&Fishing」Projectのメンバーも参加
静岡の豊な自然を守る。地元サッカーチームと「Sports&Fishing」プロジェクト【富士工業】
海岸に感謝を込めて。静岡のさがらサンビーチで清掃活動。釣り具メーカー社員や「Sports&Fishing」 Projectも参加

関連記事

【日本釣振興会】「ごみゼロの日」に釣り場清掃。横須賀市・大津港護岸遊歩道をクリーンアップ!

釣り場で目を惹くオシャレカラー!オライオから「カジュアル フィッシュグリップ」販売中。もちろん機能性もバツグン

今年4月開校、話題の「日本さかな専門学校」で特別授業。「釣りと魚の科学」テーマに講義、ワーム製作実習も

大江川に「アングラーズパーク海津」。駐車場や休憩スペースとして利用可能に

ジギングファン・ダイワファン必見!「ダイワジギングパーティーin紀北」開催。ダイワ最新タックルのレンタルも

【明邦化学工業】「VS-7090N」リフトアップシステム搭載!タックルの出し入れがスムーズに

エギングに求められる強さ、軽さ、操作性を高いレベルでクリア。AIRDRIVE DESIGN採用の「エメラルダス RX」

「水辺感謝の日」全国で開催。大阪では202名が参加、4カ所の釣り場で一斉清掃【日本釣振興会】