【フィッシングショーOSAKA】ダイワブースで廃棄漁網の再生活用を展示。ウェア回収に協力して非売品プレゼントも!

ニュース
釣具業界 環境への取り組み特集
グローブライドの漁網アップサイクルプロジェクト
BE EARTH-FRIENDLY -漁網アップサイクルプロジェクト-

グローブライド株式会社が事業展開する、釣り用品総合ブランド「DAIWA」では、廃棄漁網からウェアへと再生する『BE EARTH-FRIENDLY -漁網アップサイクルプロジェクト-』を2022年3月より始動している。

関連記事 → ライフタイムスポーツ文化の進化と発展を目指して。グローブライドの取り組み | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト (tsurigu-np.jp)

そのプロジェクトを紹介する一環として、2023 年 1 月 20 日(金)から 22 日(日)までパシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区)で開催される「釣りフェスティバル 2023 in Yokohama」、及び 2023 年 2 月 3 日(金)から 5 日(日)までインテックス大阪(大阪府大阪市住之江))で開催される「フィッシングショーOSAKA2023」に出展する(※2月3日は業者商談日で一般来場は入場不可。4-5日が一般日)。

グローブライドの漁網アップサイクルプロジェクト
この廃棄漁網がウェアに生まれ変わる

「釣りフェスティバル 2023 in Yokohama」、「フィッシングショーOSAKA2023」では、グローブライドが2022年 3月より始動した『BE EARTH-FRIENDLY -漁網アップサイクルプロジェクト-』をテーマとして、そのアップサイクルの過程を紹介し、廃棄漁網から再生した素材を活用したウェア、バッグなどを展示。

また日本で唯一の国立総合芸術大学である「東京藝術大学」の学生が廃網を用いて製作したアートも展示予定です。

グローブライドの漁網アップサイクルプロジェクト
廃棄漁網から再生したウェア

また、グローブライドでは全国の釣具店に協力してもらい、不要なウェアを店頭回収し、新たなウェアとして再生する『BE EARTH-FRIENDLY リサイクル活動』も取り組んでいる。

グローブライドの不要なウェア回収ボックス
釣具店に設置されているウェアの回収ボックス。釣具店で見た事のある人も多いはずだ

今回の「釣りフェスティバル2023 in Yokohama」、「フィッシングショーOSAKA2023」でも不要なウェア回収を実施。この出展期間中にウェア回収に協力した人には、1 日あたり先着300名様に100%リサイクルポリエステルから作られた「DAIWA オリジナルトートバッグ」(非売品)がプレゼントされる。

グローブライドでは、2010年より策定したBE EARTH-FRIENDLY活動に込めた「地球を想い、世界中の仲間と豊かな自然を未来へつなぐ」の想いをもとに2022年より『BE EARTH- FRIENDLY -漁網アップサイクルプロジェクト-』をスタートしました。

このプロジェクトでは、漁業関係の方々が問題の一つとする廃棄漁網を活用することをテーマに、素材再生から生産までを明確にするアップサイクルを掲げ、漁業と消費の現場に製品を提供する仕組みを提案している。

釣りフェスティバル2023、フィッシングショーOSAKA2023の会場で、ぜひダイワブースを訪れてみてはどうだろうか?

グローブライド公式ホームページ
 トップページ| GLOBERIDE

「釣りフェスティバル」最新情報随時更新中! ↓↓

関連記事 → 【釣りフェス出展社一覧】1月に3年ぶりのリアル開催。2023年の新製品集結、オンラインでも同時開催

関連記事 → いよいよ今週末開催!釣りフェスのチケット購入方法は?会場マップで予習も万全に!【釣りフェス2023】

関連記事 → 【釣りフェス2023】メインステージは人気企画満載!オンラインでの前夜祭は有名メーカーが集結

関連記事 → 釣りフェス1日目の見どころはココ!グッズ販売やメインステージもお見逃しなく!【釣りフェスティバル2023】

関連記事 → 人気メーカーの釣りフェスオリジナルグッズを要チェック!一部オンライン販売も【釣りフェスティバル2023】

関連記事 → クールアングラーズアワード、ミキ亜生さんに決定!釣りフェスで表彰式&相方とのトークショー【釣りフェス2023】

関連記事 → 命を守る!釣りフェスで「ライジャケの自主点検」講習会開催。パーツ交換作業も体験【釣りフェスティバル2023】

関連記事 → 【釣りフェス2023】ダイワブースで廃棄漁網の再生活用を展示。ウェア回収に協力して非売品プレゼントも!

関連記事 → シマノ・ダイワ・ジャッカル等「釣りフェスでしか買えない」グッズを要チェック!【釣りフェス2023】

関連記事 → 家でも楽しめる!釣りフェスティバルはオンラインでも開催。2023新製品も一気にチェック【釣りフェス2023】

関連記事 → 【釣りフェスティバル2023】葉加瀬太郎さんがロイヤルアングラー賞2023を受賞!

関連記事

釣具店「キャスティング」スタッフが店舗近隣で清掃活動、地域社会に貢献

(公財)日釣振近畿地区支部主催・FIE推進委員会共催「初心者のためのヘラブナ釣り教室」

【オーナーばり】「岩礁ボトムロック」初心者にも優しい適合ワーム測定スケール付き!

「下関ファミリー釣り体験教室」開催。稚魚放流も実施し、親子で釣りと環境に親しむ【日本釣振興会】

【マルキユー】大物にこれだ!! 超濃厚エキスでダンゴがパワーアップ!チヌ、マダイ、青物、ヒラメ等にも効く!

海底から回収したルアーを溶かし、新たなルアーに。ゴミから作られた「メタルフェニックス」【マリンスイーパー】

「鮎ルアー体験会」滋賀県愛知川で近年注目の釣りスタイルを体験

シマノが期間限定の「オンラインポップストア」をオープン!ウエアやツールなどワクワクのアイテムが盛りだくさん