【現地取材】大阪に新たなトラウト釣り場が誕生!フィッシングランド久宝寺緑地がオープン!

ニュース
フィッシングランド久宝寺緑地の様子
釣り場はプールなので足場も良くトイレもある。場所は街中で広い公園の駐車場や駐輪場もありアクセスも抜群。誰でも気軽に遊びに行ける釣り堀だ。本気で釣りを楽しむ人はもちろん家族連れにもオススメ!

10月28日、大阪府八尾市にある久宝寺(きゅうほうじ)緑地プールで「FISHING LAND久宝寺緑地」がオープンした。

夏の間は多くの利用者で賑わっている久宝寺緑地プールだが、利用されていない冬の間にニジマス等を放流し、釣り堀として活用される。期間は来年の4月までを予定している。

フィッシングランド久宝寺緑地のマップ
場内のマップ。ルアー釣り場とエサ釣り場が分かれている。フライ釣り場もある

オープン日は快晴。早朝から10名以上が入場待ちの列を作っていた。9時のオープンと同時に受付を済ませ、足早に釣り場に向かっていた。

フィッシングランド久宝寺緑地の入り口
久宝寺緑地内にある「久宝寺緑地プール」の入り口がそのまま利用されている
フィッシングランド久宝寺緑地の入り口
のぼりが目印。このゲートをくぐると受付がある
フィッシングランド久宝寺緑地の受付
券売機でチケットを購入後、受付でチケットホルダーが渡される
フィッシングランド久宝寺緑地のレンタルロッド
エサ釣りではレンタル竿・エサ付となっている。仕掛け交換は100円

【気になる釣果】ニジマスは…入れ食いでした!

入場待ちをしていた人は、ルアー釣り場に直行していた。
魚の反応はすこぶる良く、釣り開始30分で30尾、1分に1尾ペースで魚を釣っている人もいた。
取材で話掛けるのもはばかられるほど、ひたすら釣れ続いていた。

フィッシングランド久宝寺緑地のプール
ルアー釣り場は50mプールを使用。片側からのみ釣りが出来る。今のところ放流されているのはニジマスのみ。水温が下がってくれば他の魚種も放流予定だそうだ
フィッシングランド久宝寺緑地で釣りを楽しむ人
本気でトラウトを狙う人もしっかり楽しめる釣り場だ
フィッシングランド久宝寺緑地で釣りを楽しむ人
トラウトフィッシングを満喫、休む間もないほどヒットが続いていた
フィッシングランド久宝寺緑地のニジマス
良いサイズのニジマスもまじる。ルアー・フライ釣り場も、購入する券によって持ち帰り可能な尾数が設定されている

ファミリーフィッシングにピッタリのエサ釣りコーナー

別のプールでは子供やファミリーも楽しめるエサ釣りコナーが設けられている。浅いプールでニジマスがいるのも丸見えだった。家族で楽しむにはピッタリの釣り場だ。

フィッシングランド久宝寺緑地で釣りを楽しむ人
家族で安全にニジマス釣りが出来る
フィッシングランド久宝寺緑地で釣りを楽しむ人
ユーチューバーでもある「おさかな大好きいっちゃん」も来場。ナイスサイズを釣っていた。「おさかないっちゃん」で検索!

ほか、ルアーコーナーとルアー・フライコーナーがある。フライコーナーはプールの後ろに広いスペースがあるので、気兼ねなくフライフィッシングを楽しめる。

フィッシングランド久宝寺緑地で釣りを楽しむ人
ルアー・フライコーナーで釣る来場者。こちらのプールも入れ食いでした
フィッシングランド久宝寺緑地で釣りを楽しむ人
ルアー・フライ釣り場の様子。人数も入れそうだ

料金は以下の通りとなっている。それぞれ持ち帰る事が出来る尾数も異なる。街中にあるので、2時間だけ釣りを気軽に楽しみに行くといった使い方もしやすい。

フィッシングランド久宝寺緑地の料金表
※FISHING LAND久宝寺緑地公式ホームページより

このフィッシングランド久宝寺緑地を運営しているのは、株式会社TAM(大阪市平野区)で、代表の田村氏と釣り堀責任者の岡本氏の2名で運営を行っている。
※パートナー型デジタル・エージェンシーをされている株式会社TAMとは一切関係ないそうです

釣り堀の責任者の岡本直樹氏にオープンまでの経緯を伺った。

「私自身、子供の頃からトラウトフィッシングが大好きです。トラウトフィッシングは関東が主流で関西は楽しむ方が少ないです。その原因は関西に釣り場が少ないからだと思います。ですから、関西で少しでも釣り人口、特にトラウトの釣り人口を増やせたらいいなと思い、企画させて頂きました。

大阪府の公園でも冬の間にプールを管理釣り場として利用する実績も出てきましたし、久宝寺緑地さんとお話させて頂き、FISHING LAND久宝寺緑地を立ち上げる事が出来ました。

大阪府から最終的な許可が降りたのが10月頭でしたから、何とか準備を間に合わせて、本日無事にオープンできました。場内のPOPなど足りない部分もありますが、徐々にパワーアップしていくと思います。

将来的には久宝寺プールを足掛かりに、いろいろなプールで冬の間にトラウト等の釣り堀が出来ればいいなと思っています。

初めて釣りをされる方や、釣り入門の足掛かりにもピッタリの釣り場ですのでぜひご来場下さい!」

フィッシングランド久宝寺緑地のスタッフ
釣り堀の責任者の岡本氏(写真左)と株式会社TAMの田村代表(写真右)。親切に対応してくれる

もともとプールだけに、誰でも気軽の訪れる事が出来る。釣りが身近に体験できる素晴らしい施設だ。
週末や冬休みなどは多くの釣り人や家族連れで賑わいそうだ。
ぜひ、訪れてみてはどうだろうか?

詳細は、FISHING LAND久宝寺緑地公式ホームページまで。

関連記事

「サンラインバスファンカップin津久井湖2019」11月2日(土)に開催

【がまかつ】「ガーラスペシャル」ラインブレイクを防ぐ!大物釣り師待望のガーラ専用鈎

埼玉県各所でギンブナ約1万6000尾を放流。地元企業・マルキユー・バリバスのスタッフや子供達も参加【日本釣振興会】

大阪湾最強の黒鯛師が決定!大阪湾落し込みトーナメント決勝大会を開催。好釣果で熱戦を繰り広げた2日間【黒鯛工房】

【はりよし】若手社長が奮闘する老舗釣針メーカー。ロゴ、ウエブサイトを一新

【プロックス】「ツマミで肴を釣るセット」子供や初心者にオススメの堤防釣り10点セット

自慢の釣果でチャレンジ!「アオリイカお持ち込みダービー」開催中。参加費無料で釣法自由。飛び賞もアリ!

フック絡み解消!取り出しやすさと収納力も抜群の観音開き構造薄型ワレット「フリーボードケース1010A/3010A」はスプーンやジグヘッド収納に最適