アサヒレジャーのSDGs達成に向けての取り組みと主な事業活動

ショップインフォ
フィッシング遊SDGs
 

三重、愛知、静岡に大型釣り具量販店の「フィッシング遊」と、新品・中古釣具、レンタルタックル取扱い店のFLDを展開するアサヒレジャー株式会社では、持続可能な開発目標(SDGs)を支援し、達成に向けてさまざまな取り組みを行っている。

環境分野

環境分野では、「環境にやさしい活動を推進」とし、釣りに必要な自然環境を守る取り組みを実施。

具体的には、クリーン活動、稚魚放流活動、自然にやさしい商品導入の推進。これらの活動は、環境活動レポートとして、公式ホームページでその様子が報告されている。

フィッシング遊SDGs
 

清掃活動の報告はコチラ

稚魚放流活動の報告はコチラ

植樹活動の報告はコチラ

社会分野

社会分野では、「仕事も余暇も、思いっきり楽しむ社会づくり」とし、心豊かで楽しいライフスタイルを提案している。

具体的には、釣りの楽しさ、環境の大切さを学ぶ教室の開催、釣りの楽しさを伝えられる人材を育成、働きがいのある職場づくり、多様な人材の活躍を促進。

フィッシング遊SDGs
7月26日に愛知県南知多片名で開催された入門太刀魚テンヤ教室の模様
フィッシング遊SDGs
三重県津市立東橋内中学校での職業講話授業の様子

関連ページ → 中学生に「好きなことを仕事にする楽しさ」伝える。フィッシング遊スタッフが学校で講演を実施

経営分野

経営分野では、「釣りをもっと身近に楽しめる社会づくり」とし、地域とともに成長する企業を目指している。

具体的には、地域とのパートナーシップの推進、釣りを楽しむ喜びの共有、日本の恵まれた自然との共存。社会貢献活動にも力を入れている。

また、アサヒレジャー株式会社は、三重県内における企業や団体等のSDGsに向けた取り組みを見える化し、県が後押しすることで、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを広げていくことを目的とした制度「三重県SDGs促進パートナー」第1期に登録している。

フィッシング遊SDGs

アサヒレジャーのSDGsの取り組みは、こちらのページでも確認できる。

また、活動報告も公式ホームページの過去のイベント情報で随時更新している。

関連記事 → 【フィッシング遊】「釣人の森」植樹活動を実施。森や海を豊かに。地球温暖化防止、CO2削減にも貢献 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事 → 【フィッシング遊】子供達が親と協力してルアーペイントに挑戦、釣りの楽しさ、自然の大切さ、親子の絆の大切さ伝える。ヒロ内藤氏も全面協力 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事

釣った魚は持って帰る?リリース?それとも「売る」?釣った魚をどう活かすかを考える【釣りで町おこし】

2本の穂先を標準装備。1本で対応する釣りの幅が広がる並継仕様の海上釣り堀専用ロッド「クラブブルーキャビン FL」

【メガバス】「I×I SHAD TX」コンパクトボディに圧倒的な潜行性能

エリアトラウトをやると、釣りが上手くなる?「釣りの学校」開校、スキルアップを図りたい人へ!【釣りフェス2023】

ファミリー、釣り未経験者大歓迎!【4月5日(土)開催】エンジョイファミリーフィッシングinしらこばと

「カワハギ釣りを未来につなげる」。徳島の人気ターゲットカワハギを放流。ヒラメと合わせて8400尾が海へ…

宮城の塩釜でマダイを1万5000尾放流。釣具店「キャスティング」のスタッフも活動に協力

マルシン漁具のタチウオテンヤ「タチ魚夜光魚型」にNEWカラー3色が登場