「好きなことを仕事にする」テーマに中学校で職業講話。釣りの仕事の楽しさ伝える【フィッシング遊】

ショップインフォ

中部地区に大型釣具店の「フィッシング遊」を展開するアサヒレジャー(株)では、2月25日(水)に三重県津市東橋内中学校の2年生対象の職業講話の授業を行った。職業講話は2年前の一志中学校から2回目となる。

講義の様子

関連記事 → 中学生に「好きなことを仕事にする楽しさ」伝える。フィッシング遊スタッフが学校で講演を実施

職業講話とは、「地域の職業人による講話やインターンシップ等の就業体験を通して、児童生徒が働くことや地域の職業について興味関心を持ち、学校での学びが社会へとつながっていると実感するとともに、目標を持って学こと、働くことの意義や大切さについて理解が深まることを目指す」(※三重県公式HP・CSR活動ページより抜粋)となっている。

つまり、近い未来、社会人となる学生に、少しでも仕事についての情報を知ってもらい、理解してもらおうという活動の1つだ。

講演の様子。スライドを用いて釣具店の仕事内容や三重県の釣り事情についてなどが話された

今回は、中学2年生の生徒に「好きなことを仕事にする」をテーマに50分講演を行った。

内容としては、好きなことを仕事にする楽しさをはじめ、釣具店の仕事内容、釣具業界や三重県の釣り事情についてなど、スライドでの画像やイラストをまじえ、分かりやすく説明。また、竿曲げ体験なども盛り込んだ。

参加した生徒も時には笑顔で、真剣に耳を傾けてくれていた。後日、生徒から手紙をもらい、「釣りをやってみたい、釣具屋さんに行ってみます」などの感想もあった。3月は同じ中学校の生徒と、清掃と稚魚放流を実施する予定となっている。

フィッシング遊では、「今後も釣りを通じての地域貢献など、様々な活動を展開していきたい」としている。

真剣に耳を傾けてくれていた生徒達と記念撮影

【提供:アサヒレジャー・編集:釣具新聞】

関連記事 → 【フィッシング遊】子供達が親と協力してルアーペイントに挑戦、釣りの楽しさ、自然の大切さ、親子の絆の大切さ伝える。ヒロ内藤氏も全面協力 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事
保護者にも大好評!フィッシング遊で室内釣り教室を開催。親子で釣りの基本から学び、釣りを始めるキッカケに

関連記事

【マルキユー】「ダンゴの底釣り 芯華(シンカ)」類い稀な集魚力を持った底釣り用ダンゴエサ

【若い人に秩父に来て欲しい】大人気の「ルアー釣り選手権」通じ秩父の魅力を発信!

地域密着型の企業活動を推進。釣具のキャスティングが「釣具屋さんの釣り講座」を開催

【マルキユー】強烈な濁りを発生させる配合エサ「爆寄せサビキ」

【日本釣振興会静岡県支部】牧之原市で「水辺感謝の日」清掃。「Sports&Fishing」Projectのメンバーも参加

【イシグロ】焼津店がリニューアル!釣り具のレンタル・エサの自動販売機も!より使いやすい釣具店に

【フィッシングショーOSAKA2021 Web&TV】注目アイテム多数!出展社一覧紹介!

【芸人・ナダル出演】「グッドマナーでグッドフィッシング!」釣りマナーを楽しく学べる動画が公開