フィッシング遊のスタッフが豊浜漁港と霞釣り公園で清掃活動。釣り場を減らさないよう、釣り場のゴミは持ち帰ろう!

ショップインフォ
豊浜漁港の清掃に参加したスタッフ
愛知県と三重県の2カ所で、フィッシング遊のスタッフが清掃活動を実施(写真は豊浜漁港)

フィッシング遊では、2月13日に愛知県のスタッフで豊浜漁港周辺、三重県のスタッフで四日市にある霞釣り公園の清掃を行った。

豊浜漁港と霞釣り公園は、天気さえよければ冬場でも賑わう人気の釣り場で、この日も最盛期に比べれば少ないものの釣り客の姿が見られた。

釣り場のゴミは相変わらず多く、どちらのエリアでも多くのゴミを回収することができた。釣りのゴミだけでなく、タバコの吸い殻や飲食物のゴミも多かった。

霞釣り公園の清掃に参加したスタッフ
三重県の霞釣り公園でも実施

フィッシング遊では、「 釣り場を汚さない、釣り場で他の人に迷惑をかけない。当たり前のことですが、これが守られない限りは釣り場が減っていく可能性ももちろんあります。今後も清掃活動を継続していき、啓発も行ってまいります」とコメントしている。

【提供:アサヒレジャー・編集:釣具新聞】

関連記事 → 「SDGs宣言」で地元貢献。清掃・放流など取り組み、「三重県S‌D‌Gs推進パートナー」にも登録【フィッシング遊】

関連記事 → 【フィッシング遊】「ハゼの佃煮」を若い世代へ!釣り大会で食文化の継承。地元食品会社と協力

関連記事 → フィッシング遊スタッフが地元の中学生と清掃活動!ヒラメの稚魚も観察、SDGsについて学ぶ

関連記事 → 中学生に「好きなことを仕事にする楽しさ」伝える。フィッシング遊スタッフが学校で講演を実施

関連記事

癒しの小物釣りに最適な1本、「柳心」。懐かしい生き物たちにきっと出会える【ゴールデンミーン】

多摩川で都会の自然を大満喫!子供も大人も釣りで大はしゃぎの「多摩川フィッシングフェスティバルin青梅」

海岸に並んで一斉に! 広島の長瀬海岸でマコガレイの稚魚放流。小学生に水辺の安全・環境の講義も

【がまかつ】全国のアユ釣り名手集結!「GFG杯争奪全日本地区対抗選手権」。団体戦はかなりの接戦…結果は?

【Oland】「Troll Weight」レイクトローリングを手軽に楽しめるアイテム

【オーナーばり】「JR-14 直リグスピンフック」ダブルクレンスイベルを装備、糸ヨレが激減する直リグフック

【ゼクサス】「ZX-R20(USB充電タイプ)」手元の視認性が高い電球色LEDを搭載したモデル

子供達が海のお仕事体験!神戸市主催「こどもわーく」でオリジナルサビキ仕掛の開発、実釣テストも【ハヤブサ・HAP】