フィッシング遊スタッフが地元の中学生と清掃活動!ヒラメの稚魚も観察、SDGsについて学ぶ

ショップインフォ
アサヒレジャーと一志中学校の合同清掃の集合写真

釣具店「フィッシング遊」を展開しているアサヒレジャーでは、8月8日、今年も津市立一志中学校の2年生と、三重県の阿漕海岸で合同清掃と稚魚放流を実施した。

この活動のキッカケは3年前。一志中学校ではSDGs教育について力を入れており、教員がアサヒレジャーが取り組んでいる清掃活動についてホームページで知り、「清掃に参加したい」と連絡したのがキッカケだ。今回でこの活動も3回目となる。

今年は約30名の生徒と、三重県の店舗のフィッシング遊スタッフが参加。

今回は台風6号の風の影響で予想以上に海が荒れており、安全を最優先で考え、清掃は海岸ではなく公園付近を中心に行った。

アサヒレジャーと一志中学校の合同清掃の集合写真
中学生達は積極的に清掃活動を実施。たくさんのゴミが集められた

2班に分かれ約1時間、公園の周辺を清掃。生徒達は手袋とゴミ袋を持ち、積極的に目についたゴミを回収していった。釣り関連のゴミは少なく、ペットボトルなど一般ゴミが目立った。

アサヒレジャーと一志中学校の合同清掃の集合写真
集めたゴミと一緒に楽しく記念撮影

ヒラメの稚魚放流も予定していたが、海が荒れていることから今回はヒラメの稚魚の観察をしてもらい、放流はスタッフで行った。ヒラメの稚魚を初めて見た生徒が多く、興味津々だった。

アサヒレジャーでは、釣りが楽しめる自然環境を守るため、清掃活動・稚魚放流活動をはじめとした環境保護活動、心豊かで楽しいライフスタイルの提案、地域と共に成長する企業を3つの大きなテーマとし、SDGs活動を続けていく。

【提供:アサヒレジャー・編集:釣具新聞】

アサヒレジャーのSDGsに関する取り組みについては、フィッシング遊公式ホームページまで。

関連記事
中学生に「好きなことを仕事にする楽しさ」伝える。フィッシング遊スタッフが学校で講演を実施
フィッシング遊が稚魚を放流。1500尾のヒラメが三重の海へ旅立つ
「SDGs宣言」で地元貢献。清掃・放流など取り組み、「三重県S‌D‌Gs推進パートナー」にも登録【フィッシング遊】
大好評!親子対象「室内釣り教室」開催。釣りをはじめる第一歩に【フィッシング遊】

関連記事

釣りを始めるための一歩を。大人気「親子釣り大会」で将来の釣り人を育成【九州リポート福岡発!】

【テイルウォーク】ブレードゲーム完全対応の専用ロッド「ジグフォース SSD S651-LJ」

「第41回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権予選会」募集開始!

優勝者のエサとタックルも紹介!「第6回マルキユーM-1CUP 全国チヌ釣り選手権大会決勝戦」大会結果

癒しの小物釣りに最適な1本、「柳心」。懐かしい生き物たちにきっと出会える【ゴールデンミーン】

【ルミカ】「S型PLUS」低速点滅、高速点滅、超高速点滅、常灯の4種切り替え可能。アプローチの変化でアピール!

今後の法改正、どう対応する?労働基準法・電子帳簿保存法・インボイス制度の3つに着目!

夏はまずめ、夜釣りでお手軽にウキサビキ釣り!かわいいアイテムでお子様も喜ぶ「うきまろ ぷかぷかフロート UK8029」