「釣り場のゴミは持ち帰ろう!」釣りのポイントのスタッフが清掃活動。大量のゴミを回収!

ショップインフォ
ポイントの社員研修のゴミ拾いの集合写真

全国に大型釣り具店「釣りのポイント」を展開している㈱タカミヤ(本社北九州市・上田桂嗣社長)では、5月9日(火)、熊本県のポイント八代外港店と富合店の合同で、社員研修を行った。

天草釣掘レジャーランドで釣りを行った後、鳩の釜漁港で清掃活動を実施した。

釣り場には、釣りの仕掛けのゴミや、タバコの吸い殻が多く投棄されていた。

全員で協力し、約30分で大量のゴミを回収することが出来た。

ポイントの社員研修のゴミ拾いの様子
ゴミ拾いの様子。皆で協力し、大量のゴミを回収!
ポイントの社員研修のゴミ拾いの様子
ポイントの社員研修のゴミ拾いで拾ったゴミ
釣り関連のゴミも目立った

参加したスタッフは、「貴重な釣り場を守るためにも、釣り場で出たゴミは必ず持ち帰りましょう!」とコメントしている。

当日の様子は、ポイント公式ホームページからも確認出来る。

関連記事 → 「釣りのポイント」運営会社の「タカミヤ」が新入社員研修を実施。60名の参加、学び多き11日間

関連記事

【釣りフェス2022】シマノ「歴史を知るアングラーが語る道具の進化、そして釣り人の想い」

釣り具メーカー社員のミスで被害額1000万円以上。損害賠償請求は出来る?【弁護士に聞く】

ルアーとエサ、本当はどっちが釣れるの?タチウオで調査すると意外な結果に!?

「ヨーヅリエギ祭り」店頭とSNSで同時開催。ヨーヅリエギ購入や写真投稿で豪華賞品が当たる!

【3月31日まで】クロマグロ遊漁禁止。キャッチ&リリースを前提とした釣りも禁止、意図せず釣れたら直ちにリリースを

日本釣振興会が「釣りの基本なんでも聞いちゃう講座」を開催!5月16日まで参加者を募集中

下野六太議員が熱弁「誰もが胸を張って釣りに行ける社会を」

釣り魚、放流してもすぐ食害に…。漁協悩ますカワウの被害。ニジマス使い、置き針で捕獲する研修会を実施【埼玉県】