【サンライン】「水辺感謝の日」清掃。山口県周防大島町津海木地区と伊保庄マリンパークで150袋以上のゴミを回収

ニュース
周防大島町津海木地区での清掃の様子
周防大島町津海木地区(つうのぎちく)。この地区は後日、マナー啓発看板が設置される予定だ

(株)サンライン(山口県岩国市本社・中野郁夫社長)は、10月9日(土)、公益財団法人日本釣振興会が行っている「水辺感謝の日」の清掃活動を行った。

清掃場所は山口県内の周防大島町津海木(つうのぎ)地区と、柳井市の伊保庄(いほのしょう)マリンパークの2カ所。

当日は残暑の厳しい晴天の中、新型コロナウイルス感染防止対策を行いながらの作業となった。

津海木地区では、参加者は28名。漁港周りを中心に自治会の人と連携して行った。

津海木地区は今回が初めての清掃活動だったが、釣り人のマナー低下によるゴミの廃棄が問題となっている。

周辺の自治会には集めたゴミの回収、地区内にある企業には参加者へ駐車場を提供してもらうなど、地域からの協力を得ることもでき、短時間ながらも有意義な活動となった。

ゴミは缶、ペットボトルや釣り糸等多数あり、50袋以上のゴミを回収した。

この地区は後日、(公財)日本釣振興会を通じて釣りマナー啓発看板を設置する予定である。

津海木地区で清掃を行ったサンラインのスタッフ
津海木地区での集合写真。28名が参加し、50袋以上のゴミを回収した

伊保庄マリンパークでの清掃活動は2年ぶりの実施となった。参加者は45名で、密集を避けるために実施場所を分散し1カ所あたりの人数を制限して行った。

今年度は海開きをしていない影響か海水浴場周辺は整備が行き届いておらず、人工物のゴミが多数見られ、100袋以上のゴミを回収した。

伊保庄マリンパークでの清掃するサンラインのスタッフ
伊保庄マリンパークでの清掃の様子。ここでは2年ぶりの清掃活動となった
伊保庄マリンパークでの集合写真
伊保庄マリンパークでの集合写真。45名が参加し、100袋以上のゴミを回収した

サンラインは、SDGs活動を通じて社会貢献活動を行なっていくとし、「コロナ禍の難しい状況ではありますが、今後も地域連携し環境保全活動を継続していきたいと思います」とコメントしている

【提供:(株)サンライン・編集:釣具新聞】

関連記事

ルアーとエサ、本当はどっちが釣れるの?タチウオで調査すると意外な結果に!?

【シマノ】ベイゲーム ヒラメ。繊細かつパワフル。リニューアルで大幅に進化

【モーリス】「VARIVAS へら 見える道糸」よく見える独自のオレンジカラーを採用したエステルライン

「釣り場の環境は釣り人が守る!」生分解性ルアー普及にも尽力。日本釣り環境保全連盟の取り組みを紹介

【ライザス】「RIZAS TAIRUBBER(タイラバ)」タイラバ入門にオススメの1本!

【マルキユー】「マルキユー撥水トライバルキャップ01」「マルキユーキャップ15」

釣り入門サポートサービス「釣りサポ」で、釣りのギモンを解決!初めての釣りで不安な人にオススメ【フィッシング遊名古屋北店】

釣果良好!広島でライトジギングと稚魚放流体験。3000尾のキジハタが海へ…