【第2回】室生ダムわかさぎオープン、特別解禁日10月30日(土)に開催。釣り体験会、クリーンアップ大作戦も実施!

ニュース
室生ダムワカサギオープンのチラシ
第2回室生ダムわさかぎオープンの参加申し込み用紙

奈良県宇陀市にある室生(むろう)ダムでは、2021年10月30日(土)、「第2回室生ダムわかさぎオープン!」が開催される。

大会は11月1日の正式解禁日の前に行われ、ワカサギの成育調査も兼ねている。

室生ダムの写真
ヘラブナ釣り、バスフィッシング、そしてワカサギ釣りと年間を通して釣り人が集まるダムだ

大会内容は3つ!

1・釣獲調査釣り大会(7:30~12:30)

1尾長寸の部・数釣りの部・各1-3位まで表彰あり

2・ワカサギ釣り体験会(8:00~11:00)

※初心者はレンタル釣具・エサ無料。インストラクターが指導。限定50組

3・室生クリーンアップ大作戦!(12 :00~)

表彰式前に行われる。(公財)日本釣振興会の「水辺感謝の日」清掃となる

参加費は500円(エサと仕掛け1組・保険料を含む)。別途「環境整備協力金」が必要(日券1000円、シーズン券5000円)。

鮒屋の写真
受付場所の鮒屋。赤人橋を渡ってすぐにある

会場は室生ダム・釣り管理事務所(鮒屋・赤人橋南詰)。

受付は6:30~7:00。

ミーティングは7:00~。

検量(帰着)締切りは12:00。

表彰式は12:30より。

主催:公益財団法人日本釣振興会奈良県支部
運営協力:室生つり倶楽部(利用者協議会)、JOFI奈良(釣りインストラクター連絡機構)、鮒屋(室生ダム釣り管理事務所)、日本へらぶなクラブ

室生ダムのダムサイト付近。室生ダムの周辺には観光スポットも多い

室生ダムは2020年からバスフィッシングの釣り場として開放され、釣り人から注目を集めている。

もともとヘラブナ釣り場としても有名な室生ダムだが、2011年からワカサギの放流が有志により行われ、近年ではワカサギも良く釣れるようになり、年間を通して釣り人で賑わうダムになっている。

初心者にも手軽に楽しめる「ワカサギ釣り」。当日は釣り体験もある。ぜひ、訪れてみてはどうだろうか。

問い合わせ先は、鮒屋(室生ダム釣り管理事務所)。
平崎大介(漁協管理人) TEL:090-4115-3004

関連記事 → 【奈良県】「室生ダムわかさぎオープン!」ワカサギの成育調査を目的とした釣りイベント開催! | 釣具新聞 (tsurigu-np.jp)

関連記事 → 【第9回】室生ダム(奈良県)に見る漁場管理のアウトソーシング | 釣具新聞 (tsurigu-np.jp)

関連記事 → 【奈良県】室生ダムのバス釣り解禁。記念イベント「室生ダムBASSオープン」も大盛況! | 釣具新聞 (tsurigu-np.jp)

関連記事

磯釣り発祥の地「牟岐大島(むぎおおしま)」でグレの稚魚放流。「大きくなあれ」の掛け声と共に…

【LOVE BLUE】滋賀県各所で水中清掃を実施!全国の釣り人の笑顔のため、安全第一に活動を継続

「海岸に感謝を込めて」480人で三保内浜クリーンアップ活動。「Sports & Fishing」プロジェクトのメンバーも参加

【日本釣振興会】大阪南部の下荘漁港で水中と陸上を清掃。釣り場をキレイに!

トップ選手の総当たり戦!「JFT磯チヌ王座決定戦」開催。厳しい状況の中、熱戦を繰り広げる

「徳島ファミリーフィッシング大会」で釣りを楽しめる1日を!清掃活動やビンゴ大会も開催【日本釣振興会】

(公財)日本釣振興会神奈川県支部、神奈川県横須賀市「海辺つり公園」にメバルの稚魚5000尾放流

【テイルウォーク】ロックグループSPYAIR(スパイエアー)のボーカルIKEとコラボしたロッド&ルアーリリース