富士工業が「スポGOMI甲子園」に協賛。海洋ゴミ問題に取り組む高校生を応援。今後も社会貢献活動を継続

ニュース
「スポGOMI甲子園」の様子
     

富士工業は、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環として開催されている「スポGOMI甲子園2024」に協賛している。

「スポGOMI甲子園」は、全国の高校生が各エリアでゴミ拾いを競い合い、「高校生ゴミ拾い日本一」を決める大会。3名でチームを組み、競技時間の60分間であらかじめ決められた競技エリア内のゴミを拾い、その質と量を競い合う、地球に最もやさしいスポーツだ。

「スポGOMI甲子園」の様子
高校生がゴミ拾いを競う「スポGOMI甲子園」。今年も各地で予選大会が行われている

同大会は2019年にスタートし、今年で6大会目になる。今年は予選大会が6月8日より全40道府県で順次開催、12月に東京で開催される全国大会でゴミ拾い日本一を競う。 海洋ゴミ問題への気付きをテーマに開催されるこの大会は、日本財団の「海と日本プロジェクト」の取り組みとして開催される。

「スポGOMI甲子園」の集合写真
「スポGOMI甲子園2023」全国大会の様子

富士工業では、海洋ゴミ問題に挑む高校生を応援し、豊かな自然を守り、次世代の子供達に繋げていくために、今後も社会・地域貢献活動に積極的に取り組んでいく。

詳細は、富士工業公式ホームページまで。

関連記事

【簡単!アユルアーの釣り方講座】基本の釣り方と場所選びのコツを分かりやすく解説。川上村の中奥川で取材

【西日本釣り博】デプス・issei・レイドほか、会場でしか買えない限定グッズ盛りだくさん!

好釣果で大盛り上がり!プロのアングラーとキハダキャスティングに挑戦。プレミアムな実釣会を開催【イチバンエイト】

【LOVE BLUE】岐阜県の東大江川で水中清掃を実施。プロダイバーが釣り場をクリーンアップ。全国の水辺をキレイに!

【がまかつ】「がま磯 デニオス」ワンピースのような美しい曲がりの振り出し竿

多彩なゲストが登場する富士工業のラジオ番組「OUTDOOR&FISHING」YouTubeチャンネルでも配信中

【天龍】トラウトミーティングin駒ケ根を5月10日開催。入場無料!

かめや釣具も協力!島根県にて「十六島一斉清掃」を実施。ファミリーなど50人以上が参加