富士工業が「スポGOMI甲子園」に協賛。海洋ゴミ問題に取り組む高校生を応援。今後も社会貢献活動を継続

ニュース
「スポGOMI甲子園」の様子
     

富士工業は、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環として開催されている「スポGOMI甲子園2024」に協賛している。

「スポGOMI甲子園」は、全国の高校生が各エリアでゴミ拾いを競い合い、「高校生ゴミ拾い日本一」を決める大会。3名でチームを組み、競技時間の60分間であらかじめ決められた競技エリア内のゴミを拾い、その質と量を競い合う、地球に最もやさしいスポーツだ。

「スポGOMI甲子園」の様子
高校生がゴミ拾いを競う「スポGOMI甲子園」。今年も各地で予選大会が行われている

同大会は2019年にスタートし、今年で6大会目になる。今年は予選大会が6月8日より全40道府県で順次開催、12月に東京で開催される全国大会でゴミ拾い日本一を競う。 海洋ゴミ問題への気付きをテーマに開催されるこの大会は、日本財団の「海と日本プロジェクト」の取り組みとして開催される。

「スポGOMI甲子園」の集合写真
「スポGOMI甲子園2023」全国大会の様子

富士工業では、海洋ゴミ問題に挑む高校生を応援し、豊かな自然を守り、次世代の子供達に繋げていくために、今後も社会・地域貢献活動に積極的に取り組んでいく。

詳細は、富士工業公式ホームページまで。

関連記事

【サッポロルアーフェスタ2025】5000人超の来場者、北海道の釣り人を大いに盛り上げた2日間

子供達が海のお仕事体験!神戸市主催「こどもわーく」でオリジナルサビキ仕掛の開発、実釣テストも【ハヤブサ・HAP】

「釣武者ファンフェスタ 出雲の陣」。初開催の大会に磯釣りファン100名超が参加!

ポイント松江店が移転、松江南店として6月下旬にパワーアップしてオープン!

【アングラーズグループ】フォトコンテスト秋開催中!簡単エントリーで豪華賞品が当たる

【オーナーばり】「Draw4 ストロングポイント」スローに見せるエギ

サンラインで釣り糸工場の見学!小学生対象「なつやすみオープンラボ」開催。釣り糸染色工程の疑似体験などワークショップも

【富士工業】「EZ(イージー)スレッド」初心者でも簡単・キレイに巻ける!