水産庁が釣り人向けパンフレットを「放課後ていぼう日誌」とコラボしてリニューアル

ニュース
水産庁が「放課後ていぼう日誌」とコラボした釣り人向けのパンフレット

 水産庁では、テレビアニメ「放課後ていぼう日誌」とタイアップして、「遊漁のルールとマナー」に関するパンフレットをリニューアルした。イラストはパンフレットのために描き下ろされたものだ。

 「放課後ていぼう日誌」は、テレビでもアニメが放送されている人気漫画だ。
 
 都会から田舎に引っ越してきた主人公の鶴木陽渚(つるぎひな)が、「ていぼう部」に入部し釣りを始め、釣りの魅力を知っていく内容だが、釣りをしない一般の人が抱く釣りへの疑問や釣り方などが丁寧に描かれている。

 このパンフレットは水産庁のウエブサイトからダウンロード出来るほか、イベントや講習会、全国の釣具店で7月上旬から無料配布している。

遊漁の基本ルールやマナー、法令などが紹介されている

「遊漁のルールとマナー」に関するパンフレット1
「遊漁のルールとマナー」に関するパンフレット2
パンフレットには可愛いイラストとともに、遊漁の基本的なマナーやルール、釣りに関する法令などが紹介されている

 パンフレットの内容は、遊漁の基本とルールとマナーとして、釣りに関わる法令の紹介や、ゴミのポイ捨てなどをしないといったマナー、漁業者とのトラブルが起きないようにする注意や、ライフジャケットを着用するなど安全の確保等について紹介されている。

 「放課後ていぼう日誌」とコラボしたパンフレットはこちらからダウンロード可能 → https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enoki/attach/pdf/200707-3.pdf

 詳細は、水産庁 https://www.jfa.maff.go.jp/index.html

 関連記事 → 「放課後ていぼう日誌」展が2020年9月19日(土)-10月11日(日)まで大阪・名古屋・仙台の各会場で開催決定!

関連記事

「銀影エア MT」軽さと機動性に加え、大型狙いに最適なパワーと粘りを兼備するDAIWAのNEWアユロッド

【ハヤブサ】「ジャックアイ マキマキバイブ」超ハイアピール&ストロングメタルバイブ

「プライムエリアへらフェスタ2024」参加者募集中!個人戦・ペア戦で競技。マルキユーフィールドスタッフと話せるフリータイムも

【黒鯛工房】「大阪湾落し込みトーナメント」初戦を開催。厳しい釣果が予想される中、気になる結果は…?

【釣研】「ちょいカゴセット」すぐにカゴ釣りが始められるスターターキット

【日本釣振興会】大阪南部の下荘漁港で水中と陸上を清掃。釣り場をキレイに!

清水港日の出ふ頭で「海釣りフェスタ」。釣り場開放に向けて

オイカワの産卵を手助け! 埼玉県霞川で手作り産卵床を設置。漁協、NPO、釣り具メーカー等が協力