バスやシーバス用ルアーでも釣れる?アユルアーゲームの楽しみ方をGMの仲谷さんにインタビュー。業界人も注目!

ニュース
鮎ルアー特集
バスルアーで釣ったアユ
使われているルアーに注目!よく見ると一般的なアユルアーではくバス用のルアーがチューニングして使われている

今回は、ゴールデンミーンを展開する中央漁具の仲谷さんに、アユルアーの楽しみ方について聞いてみた。アユルアーは、想像以上に自由な楽しみ方が出来そうだ。

中央漁具の仲谷さん
私物のアユルアーを使って解説してくれた中央漁具の仲谷さん。驚くようなルアーも沢山紹介された

バス・シーバス用のルアーも釣れる。カラーもアユカラーに限らず何でも釣れる…!

仲谷さんがアユルアーを始めたのは4年ほど前。カツイチから発売されている「リアユ」でアユが釣れるのは当時から知っていた。そのような中、久保浩一さんがバス用のルアーを使ってアユを釣っているのを見て「自分もやりたい」と思った事が、アユルアーを始めたキッカケだそうだ。当時はリール付ロッドを使ってアユ釣りが出来る河川はほとんどなかったが、今ではアユイングを楽しめる河川も増えている。

関連記事 → 【簡単!アユルアーの釣り方講座】基本の釣り方と場所選びのコツを分かりやすく解説。川上村の中奥川で取材 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト (tsurigu-np.jp)

スレッジで釣ったアユ
エバーグリーンのスレッジ等、バス用のルアーもアユルアーとして使用している

そんな仲谷さんだが、アユルアーの魅力を次のように語る。

「私にとってはバス用、シーバス用など色々なルアーで釣れるのがアユルアー、いわゆるアユイングの魅力の1つですね。例えばエバーグリーンさんの人気バス用ルアーであるフェイスやスレッジなど、いろいろなバスルアーを試しましたが、全部釣れました。ラパラのCD9もよく釣れます。ルアーの大きさも色々なサイズを試しましたが、個人的には10㎝前後のルアーが扱いやすいと思います。10㎝より小さなルアーでも、大きなルアーでもアユは釣れますよ」。

もちろん、専用に作られたアユルアーは使いやすく、よく釣れる。チューニング等も基本的に不要で、初めてアユルアーゲームに挑戦するなら専用のアユルアーが絶対にオススメだ。ただ、仲谷さんは専用のアユルアー以外でも、色々なルアーが試せる事もアユルアーの楽しさの1つだと語っている。

流れの強さや水深によって様々なジャンルのルアーをチョイス

仲谷さんはバス用やシーバス用のルアーを流れの強さや攻める水深によってチョイスしている。動きが良くて暴れすぎるルアーの場合、アユが警戒してアタックしてこない場合もある。バス用のルアーは動きの良いルアーが多いが、激流の場合は動き過ぎないルアーが適している。それぞれ、ルアーの特性を見極めて使用しているそうだが、こういった作業もアユルアーの楽しさの1つだと語る。

フェイス、スレッジ、CD9をアユルアーとして改造した写真
仲谷さんの1軍アユルアー。エバーグリーンの「フェイス」と「スレッジ」、ラパラの「CD9」といずれもアユルアーではないが、良く釣れるそうだ。カラーもアユカラーではない

色々なカラーで釣れる。その日のアタリカラーを探してみよう

「カラーについても、ナチュラル系からチャート系など色々試しましたが全部釣れました。アユカラーでなくても、アユはアタックしてきます。ただ、カラーによって釣果は変わると感じています。その日のアタリカラーがあると思うので、たくさんのカラーのルアーを持っていって、その日のアタリカラーを見つけるのも楽しいと思います。

一つだけ言えるのは、掛かりが悪くなってきたら、カラーを変えると急にアタリが出る事があります。その場合、大きく色を変えた方が良いと思います」。

パームスのエスケードの中央漁具オリジナルカラー
仲谷さんが特に好きなアユルアーはパームスのエスケード。中央漁具のオリジナルカラーもある。全くアユルアーらしくないカラーだアユも良く釣れるカラーだ
仲谷さんのアユルアー
バス用、シーバス用、トラウト用などあらゆるルアーでアユは釣れる。ただしチューニングが必要だ

シンカー、シール、目印など小物類も大活躍。チューニングも楽しい!

専用に作られたアユルアーは掛け針を付ければそのまま使えるものが多いが、バス用やシーバス用ルアーはそのままではアユルアーとして使えない。少なくとも掛け針を付けるため、ハリス止めを付ける必要がある。また、使いやすいようにオモリやシールなどを使ってチューニングする事も出来る。こういった作業もアユルアーの楽しさの1つだと仲谷さんは語る。

「アユルアーは基本的に底を攻めます。ルアーを岩や石の底付近にステイさせる事が重要です。しかし、流れがあるので、ルアーの姿勢が安定しなかったり、流れに負けてしまう時があります。そういった場合はシンカーを使うと流れの中でもルアーを安定させる事ができます」。

スレッジのアユルアーチューン
流れの強い場所でルアー自体にシンカーを付ける場合、カツイチから発売されていた「リアユチューニングウエイト」が使いやすい。残念ながら廃盤になっているそうで、釣具店等で見つけらたら即購入を!
オモリの写真
ラインにシンカーを付ける場合は友釣り用のシンカーを使用する。最大で2号まで使うそうだ。ルアーから15ー30㎝ほど間隔をあけてシンカーを付けると良い

「ルアーは視認性が高い方が、どこを攻めているのか分かるので釣果が上がります。ルアー自体が派手で見やすいカラーを選ぶか、またはルアーにシールを貼るのもオススメです。シールを貼る時はエバーグリーンさんから出ている「E.G.マーカー」が使いやすくて気に入っています」。

「E.G.マーカー」の写真
仲谷さんが良く使うのがエバーグリーンの「E.G.マーカー」。ルアーの背中にも貼りやすいようにカットされている。現場ですぐにチューニングが出来、剥がれにくいのも助かっている
CD9の写真
シールを使ってアユの追星(胸の部分に出来る黄色い斑点)をイメージしたチューニング。遊び心満載でアユの反応を見ながらテスト中だそうだ

ロッドはベイトでもスピニングでもOK!初心者にはスピニングがオススメ。アユルアー専用ロッドを使おう

ブレインストーム鮎の写真
ゴールデンミーンから発売されている「ブレインストーム鮎」。極端なファーストテーパーでバットはしっかりしたパワーがある

次に仲谷さんにアユルアーのタックルについて聞いてみた。

アユルアーのロッドはゴールデンミーンから「ブレインストーム鮎」という9ftのベイトとスピニングの2機種が発売されている。他に様々なメーカーからアユルアー用ロッドが発売されている。仲谷さんは「各社でいろいろな考え方がありますので、使う方の好みに合わせて、いろいろなメーカーさんのロッドを試して欲しいです。アユルアーは掛かってからや、取り込みなどで独特な動作もあるので、やはりアユルアー専用に作られたロッドが使いやすいです」と話す。

ブレインストーム鮎の写真
ベイトとスピニングはアユルアーでもそれぞれメリットとデメリットがある

「ベイトとスピニングですが、釣りの初心者の方にはスピニングをオススメします。トラブルが少ないです。バスなど色々な釣りをされている方にはベイトをオススメします。ベイトの方が片手で色々な操作が出来るので便利です」。

リール、ライン、掛け針などアユルアータックルを解説

「リールはスピニングなら2000番ぐらいの大きさで、ベイトリールも私はAbuの2500番を使っていますが、小型のベイトリールで良いと思います。そもそも、アユルアーはキャストする釣りではないので、糸をたくさん巻く必要もないですし、ドラグのシビアな調整が必要になる事もないと思います」。

ブレインストーム鮎の解説をする仲谷さん
タックルについて解説する仲谷さん

「ラインはPEかナイロンを使っています。PEを道糸にする場合は0.6号で、フロロの8―10ポンドのリーダーを2ヒロ取っています。これだけリーダーを長くとっているのは、友釣りや渓流用の目印をリーダーに付けるからです。目印が付いていると、ネットに取り込む際にどこにアユがいるのか分かりやすく、ミスが少なくなります。ラインに目印を付けないのであれば、1ヒロぐらいで良いと思います。ナイロンラインの場合は6―8ポンドを使います。

リーダーからルアーの連結はスナップを使っています。後は掛け針を付ければ完成です。

掛け針は基本的に3本錨(いかり)か4本錨を使っています。アユの追いが悪いと感じた時にはチラシを良く使います。いずれも「当たっているのに掛かりが悪い」と感じたらすぐに交換しています」。

アユの掛け針
3本錨や4本錨の針が基本で、魚の活性が低そうな時はチラシ等を使う。針の形状は好みで選んでほしいとの事
アユのチラシ針
アユルアー専用のチラシバリも発売されている

バス・シーバス用ルアーをアユルアーにチューンする方法を紹介

一般のルアーをアユルアーにするためには、掛け針を付けるためにハリス止めを付ける必要がある。そのハリス止めを固定するための収縮チューブ等もあると便利だ。以下の写真を参考にして欲しい。

仲谷さんのアユゲームの小物類の写真
仲谷さんが使う小物類の一部。収縮チューブや目印、シンカーなどがある
エスケードのCGカラー
ハリス止めをリアやテール部のアイに付ける。その場合、固定するため収縮チューブを使うとハリス止めがあばれずにキャッチ率が上がるという
ハリス止めの写真
仲谷さんが良く使うハリス止め。バスやシーバス用ルアーが簡単にアユルアーにチューニングできる
アユルアーにチューンしたバスルアーの写真
友釣り用のサカサバリを収縮チューブで固定してハリス止めにする事もある
サカサ針
オーナーばりやタックルインジャパン等から発売されている友釣り用のハリス止めの針をアイに掛けて収縮チューブで固定しても良い

アユルアーを楽しむための便利なアイテムや必須アイテムを紹介

最後にアユルアーを快適に楽しむための、仲谷さんオススメのアイテムを紹介する。

「アユルアーで釣り場に持っていった方が良いアイテムはいろいろあるのですが、その中でもルアーの回収機があると良いです。これがあれば、ルアーが根掛かりしてもほとんど回収できるので便利です。そもそも、アユルアーゲームでは川に立ち込むのも膝下ぐらいまでにした方が良いです。深い場所を攻めて根掛かるとルアーが回収できませんし、深い場所に入ると危ないです」。

ルアーリトリーバー
ルアーの回収機はぜひ持っていこう

「アユルアーは基本的に軽装で楽しむのがオススメです。その中で、特にあった方が良いのがベルトです。ネットをベルトに刺しておく必要があるので必ずあった方が良いと思います。また、オススメなのがベルトにロッドホルダーを付けておくことです」。

アユルアーゲームで使うベルト
仲谷さんのベルト。携帯等を入れるポーチが2つ、ロッドホルダー、ドリンクホルダーをセットしている

「掛かったアユを取り込んだ時に両手を使いますが、ロッドホルダーがないとロッドの置き場所に困ります。ロッドホルダーがあれば、ロッドを刺しておけるので両手が空きますから、その間に掛かったアユを外して引き船に入れるといった作業が行えます」。

ロッドホルダー
ロッドホルダーがあれば両手を使う事が出来る。アユルアーの必須アイテムだ

「また、私は軽装でアユルアーを楽しむスタイルです。ですから、ベストを着用するよりもバッグの使用をオススメします。ベストも機動性が高くて良いのですが、特に真夏は暑いです。バックは小型のものがオススメです。いろいろなバッグを試しましたが、『E.G.ライトゲームポーチ』が私のお気に入りです」。

E.G.ライトゲームポーチの写真
小型だが見た目以上に高い収納力がある
E.G.ライトゲームポーチの写真
外開きのフラップで、片手でタックルを出して、閉める事が出来るので手返しが良くなる。また仲谷さんは遊漁券の入ったケースもバッグに付けている

アユルアーの楽しみ方はまだまだ広がりそう!

仲谷さんのアユルアー
まだまだ仲谷さんのアユルアーのこだわりや便利アイテムがあるが、詳しくは実釣編の記事で紹介予定だ

アユルアーで一通り色々な専用のアユルアーを試した後は、手持ちの使えそうなルアーをチューニングして試してみるのも楽しいはずだ。自分だけのアタリルアーやアタリカラー、アタリチューニングが見つかるかもしれず、アユルアーを更に楽しむ事が出来るはずだ。思わぬルアーが爆釣ルアーになる可能性もある。

アユルアーの楽しみ方は、これからもまだまだ進化しそうだ。

関連記事 → バス釣りで話題のあのカラーはアユにも効く!?「エスケード」の「イエローウィン」と「ブルーデイジー」は要チェック! | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト (tsurigu-np.jp)

関連記事 → アユルアーに興味のある人注目!操作性・コスパ抜群のアユルアー専用ロッド「ブレインストーム鮎」は最初の1本にも最適! | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト (tsurigu-np.jp)

アユルアー特集 → 鮎ルアー特集 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト (tsurigu-np.jp)

関連記事
【アユルアー特集】安曇川・廣瀬漁協を取材。アユルアーで若い釣り人の呼び込みに成功。川で釣り人を増やすために大切な事とは…?

関連記事

【ハヤブサ】「フリーノット フォーオンシェルパンツ」あらゆるシーンに幅広く対応する防寒パンツ

着ると釣果アップ!? 噂の「UO-Tシャツ」に新魚種が登場。着やすいカラーとポップなプリント、サイズも豊富な人気Tシャツ

AGS&メタルトップ採用。2ピース最軽量クラスの「メタリア カワハギ」は高コスパの注目アイテム

釣りタレント・高本采実さん主催の清掃イベント。次回開催は6月26日(日)、参加者募集中!【日本全国爆釣プロジェクト】

【釣具業界初!】24時間営業の無人釣具店舗「いつでも餌蔵」。ルアーや仕掛けなど急な買い物も大丈夫!

【第16回】真の友釣りファンを育てる熱血指導方式。「わかやま友釣り塾」卒業生アンケート報告

【ヤマイ】「ダッシュヘッド」ダート用ワームでキレッキレの動きを表現!吸い込みも良くバレにくい

【プライムエリア】「タックルストレージPA-02」多用途タックルバッグ