愛知県一色漁港でヒラメ・カサゴ・メバルを放流!「水辺感謝の日」清掃活動も実施。釣り場を守るため、釣具業界が協力

ニュース
日本釣振興会愛理県支部の稚魚放流の参加者
                                  

公益財団法人日本釣振興会愛知県支部は、10月13日(金)、西尾市の一色漁港で稚魚放流を実施した。また同時開催で、一色さかな広場付近で「水辺感謝の日」の清掃活動も行われた。

参加企業・団体は、同支部のスタッフのほか、フィッシング遊、イシグロ、上州屋、府中屋ほか、約17人が参加した。また、近くで釣りをしていた一般の夫婦にも放流を手伝ってもらった。

当日は快晴。冒頭、高橋支部長から挨拶が行われた後、まずは放流活動から開始された。

日本釣振興会愛理県支部の稚魚放流の様子
放流準備の様子
日本釣振興会愛理県支部の稚魚放流の様子
出来るだけ魚を傷めないように扱われた
日本釣振興会愛理県支部の稚魚放流の様子
釣りに来ていた夫婦もお手伝い

放流魚は、ヒラメ851尾、カサゴ900尾、メバル900尾。どれもサイズは7㎝ほどだった。参加者は、バケツに移された稚魚を次々に放流していった。

日本釣振興会愛理県支部の稚魚放流の様子
約2600尾の稚魚が旅立った
日本釣振興会愛理県支部の稚魚放流の様子
手際よく、次々に放流をしていった
日本釣振興会愛理県支部の稚魚放流の様子
          
日本釣振興会愛理県支部の稚魚放流の様子
一般の釣り人にとっては、なかなか経験出来ない体験だ
日本釣振興会愛理県支部の稚魚放流の様子
放流されたメバル。ほか、ヒラメやカサゴも放流された

稚魚放流後は清掃活動も!多くのゴミを回収

放流後、清掃活動を開始。清掃した一色さかな広場は、タバコの吸い殻やペットボトル、空き缶が多数捨てられていた。そのほか、食品容器や折れた竿、釣具のパッケージなども捨てられていた。

日本釣振興会愛理県支部の清掃活動の様子
清掃活動の様子

参加者達は、細かいゴミも含め多くのゴミを回収し、分別も実施。結果、ゴミ袋31袋分のゴミが集められた。

日本釣振興会愛理県支部の清掃活動の様子
分別作業の様子
日本釣振興会愛理県支部の清掃活動の様子
釣竿など大なのゴミも回収され、分別は骨の折れる作業だった
日本釣振興会愛理県支部の清掃活動の参加者
31袋分のゴミが回収された

最後に高橋支部長が挨拶を行い、解散となった。

【提供:日本釣振興会愛知県支部・編集:釣具新聞】

なお、この活動の様子は、日本釣振興会愛知県支部公式ホームページや、公式YouTubeチャンネルからも確認出来る。

関連記事
新舞子マリンパークで釣り教室開催。水中清掃や稚魚放流も実施、約100人参加し賑やかなイベントに!【愛知県】

関連記事

上州屋鴻巣店がBIGにオープン!豊富な品揃えで地域の釣りを徹底応援。オープニングセールも開催中【埼玉県】

対象のエギ、スッテ2個購入で、大剣がスッポリ入る専用イカ袋がもらえる!「ヤマシタ大剣キャンペーン」開催中

「日本一より世界一目指す!」サンラインの梶尾延行社長をインタビュー。新技術の開発も積極的に取り組む

【オープン日を取材】フィッシングマックス京都三条寺町店。京都に初出店、地域の釣り人やインバウンド需要に応える

【キャスティング】「第2回キャスティング50周年記念Instagramフォトコンテスト」開催中

伊東由樹氏がグッドデザイン賞を受賞!メガバス至高のテクノロジーを搭載したイカメタルロッド「海煙 VSM」

【がまかつ】LUXXE クールネックタオル LE123。熱中症予防に最適。釣り場で使いやすいタオル

「OUTDOORPARK2020」万博記念公園で関西最大級のアウトドアイベントが開催