釣りの業界団体が「スポGOMI甲子園」を応援。高校生ゴミ拾い日本一を決める大会、選手のビブスにLOVE BLUEロゴも

ニュース
つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE 事業のロゴ

つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業では、釣りマナー向上を目指し、「てはじめにマナー」をキャッチフレーズにマナー啓蒙を推進している。

その一環として、同事業では高校生を対象とした、ゴミ拾いにスポーツのエッセンスを取り入れた社会奉仕活動「スポGOMI甲子園」を応援。参加者が着るビブスの前面にLOVE BLUEロゴがあしらわれる。

参加選手の高校生が着用するビブス
参加選手の高校生が着用するビブス

「スポGOMI甲子園」とは?

「スポGOMI甲子園」は、全国の高校生が各エリアでゴミ拾いを競い合い、「高校生ごみ拾い日本一!」を決める大会だ。

3名でチームを組み、競技時間の60分間であらかじめ決められた競技エリア内のゴミを拾い、その質と量を競い合う地球に最もやさしいスポーツである。

全国各地で開催され、地方予選から全国大会、地上波TV等でも取り上げられ大注目となっている。

「スポGOMI甲子園」についてはコチラ

今後もつり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業では、「スポGOMI甲子園」の応援をはじめ、様々な活動を通じてマナー広報強化に努めていく。

「てはじめにマナー」特設サイトはコチラ

関連記事 → 一木花漣さんにインタビュー!釣りの魅力・始め方を女性目線でPR【日本釣用品工業会】

関連記事 → 【てはじめにマナー】釣りマナー向上呼び掛け。ポスターやステッカーを釣具店に配布

関連記事 → 今年のクールアングラーズアワード受賞者はミキ亜生。昴生も登場し、笑いの絶えない受賞式&トークショー【釣りフェス2023】

関連記事 → 釣り好き・ミキ亜生が「釣りマナー向上大使」就任!ミキ昴生「俺も大使でええんちゃうん?」。釣りの魅力とマナー伝える

関連記事

【ダイワ】「オンラインエギングパーティー2020」今年はWEBフォトコンテスト開催!

【釣りを活用して地域活性化】フィッシングショーOSAKAの地方創生ブースで地域の魅力をPR!釣りファンも興味津々!

都内2カ所でゴミ袋ならぬ“ギョミ袋”を配布!海の日に“未来から来た釣り⼈”がマナーの大切さを教える

リングスターが長崎県対馬市の海洋プラスチックごみを使用した収納ボックスを製造・販売。発売から約1年半で823kgの海ごみを削減

【シマノ】「第35回シマノジャパンカップ鮎釣り選手権全国大会」、「ジャパンカップへら釣り選手権大会」開催中止のお知らせ

アングラーの必需品、オシャレな携帯用ゴミ箱「ポッシュ」。釣り以外にも様々なシーンで大活躍【ジャクソン】

ヤマラッピや川上英佑氏らも参戦!エギングフェスティバル2024in周防大島」開催。ダイワ・ヤマシタ・サンライン主催のペア大会

【※中止決定※】「西日本釣り博2020」釣りファン待望のフィッシングショー。3月7日(土)、8日(日)北九州市の西日本総合展示場で開催