釣竿の表示は合っている?全長・自重等を実際に計測。【全国釣竿公正取引協議会】

ニュース
全国釣竿公正取引協議会の会員対象調査の様子

12月22日、東京都中央区八丁堀にある日本フィッシング会館で、全国釣竿公正取引協議会(藤井治幸会長)の「会員対象調査」が実施された。

この会員対象調査は、全国釣竿公正取引協議会の会員企業に釣竿を送付してもらい、同会の調査指導委員が釣竿の全長、自重、先径、元径等を実際に計測し、正しく表示が行われているかを調査するというものだ。

今回は会員46社から送られた各ジャンルの釣竿47本についての調査が行われた。調査は調査指導委員会の委員が担当した。

調査では簡単な打ち合わせの後、調査指導委員が2人1組になり、全長や自重、また計器を使い先径や自重を計測し記録していった。

全国釣竿公正取引協議会の会員対象調査の様子
釣竿の長さをはじめ、様々な項目が調査される
全国釣竿公正取引協議会の会員対象調査の様子
調査は2人1組になって行われる

また釣竿に付いているタグやケースに表示されている数値と差異がないかの確認も行われた。

全国釣竿公正取引協議会の会員対象調査の様子
表示と照らし合わせて、調べた数値と差異がないか確かめる

今回の調査結果については後日、全国釣竿公正取引協議会の理事会でも発表され、対応が必要な場合は、該当している会員企業に確認や指導が行われる。

全国釣竿公正取引協議会の会員対象調査の様子

全国釣竿公正取引協議会では、今回の会員対象調査以外にも、専門機関に依頼して釣竿の繊維含有率の検査等も行っている。

また店頭調査では会員以外の釣竿の表示についても調査するなど、消費者保護のための活動を続けている。

関連記事 → 釣り竿の全長、自重、原産国等の表示を店頭調査。消費者保護のための活動を継続

関連記事 → 人気YouTuber・マルコスがモデル!「釣竿公正マーク」の周知ポスター秋冬版公開【全国釣竿公正取引協議会】

関連記事

とことん「巻き」にこだわったテイルウォークのNEWスピニングリール「DURIZE(デュライズ)」

閉鎖中の日の出ふ頭の一部を開放!「釣り開放」釣り体験教室盛況。200人近くの釣り人が集まり、多様な魚が釣れる

エギ2本購入で必ず当たる!「デュエルエギ祭」・「ヨーヅリエギ祭」同時開催。ラストワン賞も超豪華

【シマノ】「フォースマスター9000」深海をハードに攻める電動リール

広島の長瀬海岸でマコガレイを放流。地元の児童も参加、魚の生態も学び良い教育の場に

【スラッシュ】「2WAY STORAGE BAG Ⅱ」実用性とファッション性を両立したバッグ

「釣りエサの重要性」【長岡寛・お魚さんッ私のエサに食いついて!】

【釣りフェスティバル2021オンライン】開催迫る!1月23日(土)も見どころ盛り沢山!