【ヒロミ産業】「ミライト」オンオフが可能な発光体。抜群の視認性で色んな釣りに使える!

製品情報
ミライト
(出典:フィッシングショーOSAKA公式YouTubeチャンネル)

ヒロミ産業の「ミライト」は、LED発光体とリチウム電池が1つになった、オンオフが可能な発光体。

最小サイズは3φ×16mm、0.23gと極小サイズながらも抜群の視認性を発揮。

発光している様子
(出典:フィッシングショーOSAKA公式YouTubeチャンネル)

対応ウキにセットして電気ウキにしたり、また、ワームに装着するとタチウオゲームなどで抜群の集魚効果を発揮。

また、様々な仕掛けへのセットや、竿先ライトやタモライトとしても最適で、タックルボックスに入れておけば暗闇で目印にもなる優れもの。

スペックは以下の通り。

スペック
(出典:ヒロミ産業公式ホームページ)

詳細は、ヒロミ産業公式ホームページまで。

関連記事

釣り界から水産庁へクロマグロの遊漁について要望書を提出。遊漁枠の増枠などを要望、資源も回復傾向

(公財)日本釣振興会徳島県支部、徳島市東沖洲の「マリンピア沖洲」で清掃活動実施。たくさんのボランティアも参加

飲ませ釣りで大活躍「スケルトンブクバケツ」。魚の状態が一目で分かる!ポンプホルダー・ロッドスタンド付きで超便利

「スクイッドシーカー」15周年!思い出の釣果写真を投稿して、豪華ティップランアイテムを当てよう【バレーヒル】

地球の未来のため、プロダイバーが福井県の釣り場で水中の清掃を実施。安全第一で海底のゴミを回収!

テイルウォークが「エリアトラウト オーナーズチャレンジ」を開催!瀧澤真一氏が参戦、ミニバトルやじゃんけん大会も

【年に1度は点検を!】フィッシングショーOSAKAで膨張式ライフジャケットの無料点検実施

琵琶湖で採取した流木でルアー製作。釣りと琵琶湖を愛する岩嵜氏の挑戦、SDGsにも貢献