ストレスフリーの鮎ダモ「がま鮎受けダモ(テクノメッシュ・素ダモ)」

製品情報
がま鮎受けダモ(テクノメッシュ・素ダモ)

がまかつから「がま鮎受けダモ(テクノメッシュ・素ダモ)」が登場。

がま鮎受けダモ(テクノメッシュ・素ダモ)

鮎受けダモの肝であるバランス設計を追求した設計。フレームとグリップでの重量を計算し、最適な自重を再現。

がま鮎受けダモ(テクノメッシュ・素ダモ)
網はテクノメッシュ

網部には、ポリエステル製のテクノメッシュを採用。結び目がなく、アユのヌメリが取れにくく、アユへのダメージを抑える。

型崩れしにくく、細かな編み目で仕掛けが引っ掛かりにくい。なおかつ軽量で、ストレスフリーの鮎ダモだ。

素材は、フレームはジュラルミン、グリップは強化ABS。
サイズは枠径36cm(深さ32cm) と39cm(深さ35cm)の2サイズで、重量は36cmが約280g、39cmが約300g。
カラーはブラックとレッドの2色(36cmはブラックのみ)。

がま鮎受けダモ(テクノメッシュ・素ダモ)
レッド

価格は36cm が5万4000 円、39cm が5万6000 円。
詳細は、がまかつ公式ホームページまで。

関連記事

タコ釣り前に必読!明石市沿岸のタコ釣りルール2024。期間短縮、生エサを付けるのは禁止に!

【釣りフェス2022】第13代アングラーズアイドルが23日(日)に決定!

圧倒的飛距離+リアルアピール!ロックショアの大物を狙って獲るダイビングペンシル「ソニックブーム SBダイブ(F)」

日本釣振興会大阪府支部が淡輪漁港で水中清掃。釣りタレントの高本采実さんも参加!

日本釣振興会が小学校の授業として「釣りを通じた環境学習」を推進。座学や身近な水辺で自然と触れ合う

【タカ産業】「スケルトンメッシュ丸型バケツ」メッシュ蓋採用、入れた魚が逃げない

東京湾にカサゴ稚魚2万5000尾放流。日本釣振興会東京都支部・東京湾遊漁船業協同共催

「ワカサギに学ぶ会」でLOVE BLUE事業の内水面釣り場拡大事業(ワカサギ)を紹介